授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2025 | 1 | 松本安生 | KNGa-250101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2025 | 1 | 松本安生 | KNGa-250201-0 | ||
C | データ分析法I | 2025 | 1 | 牧野修也 | KNGa-250301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2025 | 1 | 松本安生 | KNGa-250401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2025 | 1 | 松本安生 | KNGa-250501-0 | ||
F | データ分析法II | 2025 | 1 | 牧野修也 | KNGa-250601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2025 | 清水和明・小泉 諒 | KNGa-250701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(清水和明・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2025 | 清水和明・小泉 諒 | KNGa-250702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(清水和明・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2024 | 1 | 松本安生 | KNGa-240101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2024 | 1 | 松本安生 | KNGa-240201-0 | ||
C | データ分析法I | 2024 | 1 | 牧野修也 | KNGa-240301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2024 | 1 | 芝井清久 | KNGa-240401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2024 | 1 | 芝井清久 | KNGa-240501-0 | ||
F | データ分析法II | 2024 | 1 | 牧野修也 | KNGa-240601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2024 | 清水和明・芦田裕介 | KNGa-240701-2 |
社会調査法(含む実習)BII(清水和明・芦田裕介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2024 | 清水和明・芦田裕介 | KNGa-240702-2 |
社会調査法(含む実習)BI(清水和明・芦田裕介)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2023 | 1 | 松本安生 | KNGa-230101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2023 | 1 | 松本安生 | KNGa-230201-0 | ||
C | データ分析法I | 2023 | 1 | 牧野修也 | KNGa-230301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2023 | 1 | 芝井清久 | KNGa-230401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2023 | 1 | 芝井清久 | KNGa-230501-0 | ||
F | データ分析法II | 2023 | 1 | 牧野修也 | KNGa-230601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2023 | 清水和明・松本安生 | KNGa-230701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(清水和明・松本安生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2023 | 清水和明・松本安生 | KNGa-230702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(清水和明・松本安生)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2022 | 1 | 松本安生 | KNGa-220101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2022 | 1 | 松本安生 | KNGa-220201-0 | ||
C | データ分析法I | 2022 | 1 | 牧野修也 | KNGa-220301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2022 | 1 | 芝井清久 | KNGa-220401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2022 | 1 | 芝井清久 | KNGa-220501-0 | ||
F | データ分析法II | 2022 | 1 | 牧野修也 | KNGa-220601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2022 | 平井誠・清水和明 | KNGa-220701-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井誠・清水和明)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2022 | 平井誠・清水和明 | KNGa-220702-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井誠・清水和明)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2021 | 1 | 芦田裕介 | KNGa-210101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2021 | 1 | 川嶋伸佳 | KNGa-210201-0 | ||
C | データ分析法I | 2021 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-210301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2021 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-210401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2021 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-210501-0 | ||
F | データ分析法II | 2021 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-210601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2021 | 芦田裕介・川嶋伸佳 | KNGa-210701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(芦田裕介・川嶋伸佳)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2021 | 芦田裕介・川嶋伸佳 | KNGa-210702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(芦田裕介・川嶋伸佳)の授業履修を条件とする |
||
G | 【不開講等】社会調査法(含む実習)BI | 2021 | 平井 誠・清水和明 | KNGa-210801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・清水和明)の授業履修を条件とする |
||
G | 【不開講等】社会調査法(含む実習)BII | 2021 | 平井 誠・清水和明 | KNGa-211802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・清水和明)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2020 | 1 | 松本安生 | KNGa-200101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2020 | 1 | 松本安生 | KNGa-200201-0 | ||
C | データ分析法I | 2020 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-200301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2020 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-200401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2020 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-200501-0 | ||
F | データ分析法II | 2020 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-200601-0 | ||
G | 【不開講等】社会調査法(含む実習)AI | 2020 | 芦田裕介・川嶋伸佳 | KNGa-200701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(芦田裕介・川嶋伸佳)の授業履修を条件とする |
||
G | 【不開講等】社会調査法(含む実習)AII | 2020 | 芦田裕介・川嶋伸佳 | KNGa-200702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(芦田裕介・川嶋伸佳)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2020 | 平井 誠・清水和明 | KNGa-200801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・清水和明)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2020 | 平井 誠・清水和明 | KNGa-200802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・清水和明)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2019 | 1 | 松本安生 | KNGa-190101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2019 | 1 | 松本安生 | KNGa-190201-0 | ||
C | データ分析法I | 2019 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-190301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2019 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-190401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2019 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-190501-0 | ||
F | データ分析法II | 2019 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-190601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2019 | 松本安生 | KNGa-190701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(松本安生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2019 | 松本安生 | KNGa-190702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(松本安生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2019 | 平井 誠・三原 昌巳 | KNGa-190801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・三原 昌巳)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2019 | 平井 誠・三原 昌巳 | KNGa-190802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・三原 昌巳)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2018 | 1 | 松本安生 | KNGa-180101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2018 | 1 | 松本安生 | KNGa-180201-0 | ||
C | データ分析法I | 2018 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-180301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2018 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-180401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2018 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-180501-0 | ||
F | データ分析法II | 2018 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-180601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2018 | 松本安生 | KNGa-180701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(松本安生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2018 | 松本安生 | KNGa-180702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(松本安生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2018 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-180801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2018 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-180802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2017 | 1 | 松本安生 | KNGa-170101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2017 | 1 | 松本安生 | KNGa-170201-0 | ||
C | データ分析法I | 2017 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-170301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2017 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-170401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2017 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-170501-0 | ||
F | データ分析法II | 2017 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-170601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2017 | 松本安生 | KNGa-170701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(松本安生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2017 | 松本安生 | KNGa-170702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(松本安生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2017 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-170801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2017 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-170802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2016 | 1 | 松本安生 | KNGa-160101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2016 | 1 | 松本安生 | KNGa-160201-0 | ||
C | データ分析法I | 2016 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-160301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2016 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-160401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2016 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-160501-0 | ||
F | データ分析法II | 2016 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-160601-0 | ||
G | 【不開講等】社会調査法(含む実習)AI | 2016 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-160701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする |
||
G | 【不開講等】社会調査法(含む実習)AII | 2016 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-160702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2016 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-160801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2016 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-160802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2015 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-150101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2015 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-150201-0 | ||
C | データ分析法I | 2015 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-150301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2015 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-150401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2015 | 1 | 芝井 清久 | KNGa-150501-0 | ||
F | データ分析法II | 2015 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-150601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2015 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-150701-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)I」 |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2015 | 平井 誠・小泉 諒 | KNGa-150702-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・小泉 諒)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)II」。 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2014 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-140101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2014 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-140201-0 | ||
C | データ分析法I | 2014 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-140301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2014 | 1 | 松本安生 | KNGa-140401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2014 | 1 | 松本安生 | KNGa-140501-0 | ||
F | データ分析法II | 2014 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-140601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2014 | 平井 誠・横山貴史 | KNGa-140701-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・横山貴史)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)I」 |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2014 | 平井 誠・横山貴史 | KNGa-140702-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・横山貴史)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)II」。 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2013 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-130101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2013 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-130201-0 | ||
C | データ分析法I | 2013 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-130301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2013 | 1 | 松本安生 | KNGa-130401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2013 | 1 | 松本安生 | KNGa-130501-0 | ||
F | データ分析法II | 2013 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-130601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2013 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-130701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)I」。 |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2013 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-130702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)II」 |
||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2013 | 市川康夫 ・横山貴史 | KNGa-130801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(市川康夫 ・横山貴史)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)I」 |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2013 | 市川康夫 ・横山貴史 | KNGa-130802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(市川康夫 ・横山貴史)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)II」。 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2012 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-120101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2012 | 1 | 志田 哲之 | KNGa-120201-0 | ||
C | データ分析法I | 2012 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-120301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2012 | 1 | 松本安生 | KNGa-120401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2012 | 1 | 松本安生 | KNGa-120501-0 | ||
F | データ分析法II | 2012 | 1 | 牧野 修也 | KNGa-120601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)AI | 2012 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-120701-2 |
社会調査法(含む実習)AII(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)I」。 |
||
G | 社会調査法(含む実習)AII | 2012 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-120702-2 |
社会調査法(含む実習)AI(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)II」 |
||
G | 社会調査法(含む実習)BI | 2012 | 平井 誠・池田 美沙子 | KNGa-120801-2 |
社会調査法(含む実習)BII(平井 誠・池田 美沙子)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)I」 |
||
G | 社会調査法(含む実習)BII | 2012 | 平井 誠・池田 美沙子 | KNGa-120802-2 |
社会調査法(含む実習)BI(平井 誠・池田 美沙子)の授業履修を条件とする 旧カリキュラム(2009年度入学以前)の名称は「社会調査法(含む実習)II」。 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2011 | 1 | 志田哲之 | KNGa-110101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2011 | 1 | 志田哲之 | KNGa-110201-0 | ||
C | データ分析法I | 2011 | 1 | 牧野修也 | KNGa-110301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2011 | 1 | 松本安生 | KNGa-110401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2011 | 1 | 松本安生 | KNGa-110501-0 | ||
F | データ分析法II | 2011 | 1 | 牧野修也 | KNGa-110601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)I | 2011 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-110701-2 |
社会調査法(含む実習)II(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)II | 2011 | 松本安生・芝井 清久 | KNGa-110702-2 |
社会調査法(含む実習)I(松本安生・芝井 清久)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)I | 2011 | 平井 誠・池田 美沙子 | KNGa-110801-2 |
社会調査法(含む実習)II(平井 誠・池田 美沙子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)II | 2011 | 平井 誠・池田 美沙子 | KNGa-110802-2 |
社会調査法(含む実習)I(平井 誠・池田 美沙子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2010 | 1 | 志田哲之 | KNGa-100101-0 |
授業担当者である志田哲之は、2008年10月1日に専門社会調査士の認定をちょうだいいたしました(認定番号001421号) |
|
B | 社会調査論II | 2010 | 1 | 志田哲之 | KNGa-100201-0 |
授業担当者である志田哲之は、2008年10月1日に専門社会調査士の認定をちょうだいいたしました(認定番号001421号) |
|
C | データ分析法I | 2010 | 1 | 牧野修也 | KNGa-100301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2010 | 1 | 松本安生 | KNGa-100401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2010 | 1 | 松本安生 | KNGa-100501-0 | ||
F | データ分析法II | 2010 | 1 | 牧野修也 | KNGa-100601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)I | 2010 | 松本安生・中嶋 励子 | KNGa-100701-2 |
社会調査法(含む実習)II(松本安生・中嶋 励子)の授業履修を条件とする 同一担当教員の社会調査法I・IIの両科目を合わせて履修することを条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)II | 2010 | 松本安生・中嶋 励子 | KNGa-100702-2 |
社会調査法(含む実習)I(松本安生・中嶋 励子)の授業履修を条件とする 同一担当教員の社会調査法I・IIの両科目を合わせて履修することを条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)I | 2010 | 八久保 厚志・池田 美沙子 | KNGa-100801-2 |
社会調査法(含む実習)II(八久保 厚志・池田 美沙子)の授業履修を条件とする 同一担当教員の社会調査法I・IIの両科目を合わせて履修することを条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)II | 2010 | 八久保 厚志・池田 美沙子 | KNGa-100802-2 |
社会調査法(含む実習)I(八久保 厚志・池田 美沙子)の授業履修を条件とする 同一担当教員の社会調査法I・IIの両科目を合わせて履修することを条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2009 | 1 | 志田哲之 | KNGa-090101-0 | ||
B | 社会調査論II | 2009 | 1 | 志田哲之 | KNGa-090201-0 | ||
C | データ分析法I | 2009 | 1 | 牧野修也 | KNGa-090301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2009 | 1 | 松本安生 | KNGa-090401-0 | ||
E | 社会統計学II | 2009 | 1 | 松本安生 | KNGa-090501-0 | ||
F | データ分析法II | 2009 | 1 | 牧野修也 | KNGa-090601-0 | ||
G | 社会調査法(含む実習)I | 2009 | 八久保厚志・平井誠 | KNGa-090701-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)II | 2009 | 八久保厚志・平井誠 | KNGa-090702-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論Ⅰ | 2008 | 志田哲之 | KNGa-080101-0 | |||
B | 社会調査論Ⅱ | 2008 | 志田哲之 | KNGa-080201-0 | |||
C | データ分析法Ⅰ | 2008 | 牧野修也 | KNGa-080301-0 | |||
D | 社会統計学Ⅰ | 2008 | 松本安生 | KNGa-080401-0 | |||
E | 社会統計学Ⅱ | 2008 | 松本安生 | KNGa-080501-0 | |||
F | データ分析法Ⅱ | 2008 | 牧野修也 | KNGa-080601-0 | |||
G | 社会調査法(含む実習)Ⅰ | 2008 | 横倉節夫・松本安生 | KNGa-080701-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査法(含む実習)Ⅱ | 2008 | 横倉節夫・松本安生 | KNGa-080702-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論Ⅰ | 2007 | 志田哲之 | KNGa-070101-0 | |||
B | 社会調査論Ⅱ | 2007 | 志田哲之 | KNGa-070201-0 | |||
C | データ分析法Ⅰ | 2007 | 牧野修也 | KNGa-070301-0 | |||
D | 社会統計学Ⅰ | 2007 | 松本安生 | KNGa-070401-0 | |||
E | 社会統計学Ⅱ | 2007 | 松本安生 | KNGa-070501-0 | |||
F | データ分析法Ⅱ | 2007 | 牧野修也 | KNGa-070601-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論Ⅰ | 2006 | 志田哲之 | KNGa-060101-0 | |||
B | 社会調査論Ⅱ | 2006 | 志田哲之 | KNGa-060201-0 |