授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2025 | シンジルト・田中朋弘・牧野厚史・多田光宏・山下裕作・中川輝彦・松浦雄介 | KMMa-250101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2025 | 矢原隆行 | KMMa-250201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2025 | 山本努 | KMMa-250301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2025 | 村上純 | KMMa-250401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2025 | 松浦雄介 | KMMa-250501-0 | |||
G | 社会調査実習A1 | 2025 | 牧野厚史 | KMMa-250601-2 |
社会調査実習A2(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習A2 | 2025 | 牧野厚史 | KMMa-250602-2 |
社会調査実習A1(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習B1 | 2025 | 山下裕作・及川高 | KMMa-250701-2 |
社会調査実習B2(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習B2 | 2025 | 山下裕作・及川高 | KMMa-250702-2 |
社会調査実習B1(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2025 | 多田光宏 | KMMa-250801-2 |
社会調査実習II(多田光宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2025 | 多田光宏 | KMMa-250802-2 |
社会調査実習I(多田光宏)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2024 | シンジルト・田中朋弘・牧野厚史・吉武由彩・多田光宏・山下裕作・中川輝彦 | KMMa-240101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2024 | 矢原隆行 | KMMa-240201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2024 | 牧野厚史 | KMMa-240301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2024 | 村上純 | KMMa-240401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2024 | 松浦雄介 | KMMa-240501-0 | |||
G | 社会調査実習A1 | 2024 | 吉武由彩 | KMMa-240601-2 |
社会調査実習A2(吉武由彩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習A2 | 2024 | 吉武由彩 | KMMa-240602-2 |
社会調査実習A1(吉武由彩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習B1 | 2024 | 山下裕作・及川高 | KMMa-240701-2 |
社会調査実習B2(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習B2 | 2024 | 山下裕作・及川高 | KMMa-240702-2 |
社会調査実習B1(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2024 | シンジルト | KMMa-240801-2 |
社会調査実習II(シンジルト)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2024 | シンジルト | KMMa-240802-2 |
社会調査実習I(シンジルト)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2023 | シンジルト・田中朋弘・牧野厚史・吉武由彩・松浦雄介・多田光宏・及川高 | KMMa-230101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2023 | 矢原隆行 | KMMa-230201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2023 | 吉武由彩 | KMMa-230301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2023 | 村上純 | KMMa-230401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2023 | 中川輝彦 | KMMa-230501-0 | |||
G | 社会調査実習A1 | 2023 | 牧野厚史 | KMMa-230601-2 |
社会調査実習A2(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習A2 | 2023 | 牧野厚史 | KMMa-230602-2 |
社会調査実習A1(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習B1 | 2023 | 山下裕作・及川高 | KMMa-230701-2 |
社会調査実習B2(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習B2 | 2023 | 山下裕作・及川高 | KMMa-230702-2 |
社会調査実習B1(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2023 | 松浦雄介 | KMMa-230801-2 |
社会調査実習II(松浦雄介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2023 | 松浦雄介 | KMMa-230802-2 |
社会調査実習I(松浦雄介)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2022 | シンジルト・山下裕作・田中朋弘・牧野厚史・吉武由彩・中川輝彦・松浦雄介 | KMMa-220101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2022 | 矢原隆行 | KMMa-220201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2022 | 牧野厚史 | KMMa-220301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2022 | 高田佳和 | KMMa-220401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2022 | 多田光宏 | KMMa-220501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2022 | 山下裕作・及川高 | KMMa-220601-2 |
社会調査実習II(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2022 | 山下裕作・及川高 | KMMa-220602-2 |
社会調査実習I(山下裕作・及川高)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2022 | 中川輝彦・田中朋弘 | KMMa-220701-2 |
社会調査実習II(中川輝彦・田中朋弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2022 | 中川輝彦・田中朋弘 | KMMa-220702-2 |
社会調査実習I(中川輝彦・田中朋弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2022 | 吉武由彩 | KMMa-220801-2 |
社会調査実習II(吉武由彩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2022 | 吉武由彩 | KMMa-220802-2 |
社会調査実習I(吉武由彩)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2021 | シンジルト・中川輝彦・山下裕作・田中朋弘・牧野厚史・多田光宏・吉武由彩 | KMMa-210101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2021 | 矢原隆行 | KMMa-210201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2021 | 吉武由彩 | KMMa-210301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2021 | 山本直樹 | KMMa-210401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2021 | 松浦雄介 | KMMa-210501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2021 | シンジルト・多田光宏 | KMMa-210601-2 |
社会調査実習II(シンジルト・多田光宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2021 | シンジルト・多田光宏 | KMMa-210602-2 |
社会調査実習I(シンジルト・多田光宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2021 | 山下裕作 | KMMa-210701-2 |
社会調査実習II(山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2021 | 山下裕作 | KMMa-210702-2 |
社会調査実習I(山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2021 | 牧野厚史 | KMMa-210801-2 |
社会調査実習II(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2021 | 牧野厚史 | KMMa-210802-2 |
社会調査実習I(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2020 | シンジルト・松浦雄介・山下裕作・田中朋弘・牧野厚史・多田光宏・立花幸司 | KMMa-200101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2020 | 矢原隆行 | KMMa-200201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2020 | 牧野厚史 | KMMa-200301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2020 | 村上純 | KMMa-200401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2020 | 多田光宏 | KMMa-200501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2020 | 山下裕作 | KMMa-200601-2 |
社会調査実習II(山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2020 | 山下裕作 | KMMa-200602-2 |
社会調査実習I(山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2020 | 牧野厚史 | KMMa-200701-2 |
社会調査実習II(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2020 | 牧野厚史 | KMMa-200702-2 |
社会調査実習I(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2020 | 神本秀爾 | KMMa-200801-2 |
社会調査実習II(神本秀爾)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2020 | 神本秀爾 | KMMa-200802-2 |
社会調査実習I(神本秀爾)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2019 | シンジルト・松浦雄介・山下裕作・中川輝彦・田中朋弘・牧野厚史・多田光宏・山本努・佐藤岳詩・立花幸司 | KMMa-190101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2019 | 矢原隆行 | KMMa-190201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2019 | 山本努 | KMMa-190301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2019 | 村上純 | KMMa-190401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2019 | 多田光宏 | KMMa-190501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2019 | 松浦雄介・立花幸司 | KMMa-190601-2 |
社会調査実習II(松浦雄介・立花幸司)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2019 | 松浦雄介・立花幸司 | KMMa-190602-2 |
社会調査実習I(松浦雄介・立花幸司)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2019 | 山下裕作 | KMMa-190701-2 |
社会調査実習II(山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2019 | 山下裕作 | KMMa-190702-2 |
社会調査実習I(山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2019 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-190801-2 |
社会調査実習II(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2019 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-190802-2 |
社会調査実習I(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2018 | シンジルト・鈴木寛之・松浦雄介・田中朋弘・牧野厚史・多田光宏・山本努 | KMMa-180101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2018 | 矢原隆行 | KMMa-180201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2018 | 牧野厚史 | KMMa-180301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2018 | 村上純 | KMMa-180401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2018 | 松浦雄介 | KMMa-180501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2018 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-180601-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2018 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-180602-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2018 | 中川輝彦・多田光宏 | KMMa-180701-2 |
社会調査実習II(中川輝彦・多田光宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2018 | 中川輝彦・多田光宏 | KMMa-180702-2 |
社会調査実習I(中川輝彦・多田光宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2018 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-180801-2 |
社会調査実習II(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2018 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-180802-2 |
社会調査実習I(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2017 | 慶田勝彦・松浦雄介・山下裕作・中川輝彦・田中朋弘・牧野厚史・山本努 | KMMa-170101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2017 | 牧野厚史 | KMMa-170201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2017 | 山本努 | KMMa-170301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C:統計学入門 | 2017 | 村上純 | KMMa-170401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2017 | 中川輝彦 | KMMa-170501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2017 | シンジルト・佐藤岳詩 | KMMa-170601-2 |
社会調査実習II(シンジルト・佐藤岳詩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2017 | シンジルト・佐藤岳詩 | KMMa-170602-2 |
社会調査実習I(シンジルト・佐藤岳詩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2017 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-170701-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2017 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-170702-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2017 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-170801-2 |
社会調査実習II(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2017 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-170802-2 |
社会調査実習I(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2016 | シンジルト・鈴木寛之・松浦雄介・中川輝彦・田中朋弘・多田光宏・山本努 | KMMa-160101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2016 | 中川輝彦 | KMMa-160201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2016 | 山本努 | KMMa-160301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2016 | 古島幹雄 | KMMa-160401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2016 | 多田光宏 | KMMa-160501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2016 | 慶田勝彦・松浦雄介 | KMMa-160601-2 |
社会調査実習II(慶田勝彦・松浦雄介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2016 | 慶田勝彦・松浦雄介 | KMMa-160602-2 |
社会調査実習I(慶田勝彦・松浦雄介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2016 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-160701-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2016 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-160702-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2016 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-160801-2 |
社会調査実習II(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2016 | 牧野厚史・山本努 | KMMa-160802-2 |
社会調査実習I(牧野厚史・山本努)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2015 | 慶田勝彦・松浦雄介・山下裕作・中川輝彦・田中朋弘・牧野厚史・多田光宏 | KMMa-150101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2015 | 牧野厚史 | KMMa-150201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2015 | 徳野貞雄 | KMMa-150301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2015 | 古島幹雄 | KMMa-150401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2015 | 松浦雄介 | KMMa-150501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2015 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-150601-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2015 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-150602-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2015 | 中川輝彦・田中朋弘 | KMMa-150701-2 |
社会調査実習II(中川輝彦・田中朋弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2015 | 中川輝彦・田中朋弘 | KMMa-150702-2 |
社会調査実習I(中川輝彦・田中朋弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2015 | 牧野厚史 | KMMa-150801-2 |
社会調査実習II(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2015 | 牧野厚史 | KMMa-150802-2 |
社会調査実習I(牧野厚史)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2014 | 徳野貞雄・シンジルト・鈴木寛之・松浦雄介・中川輝彦・田中朋弘・牧野厚史・多田光宏 | KMMa-140101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2014 | 中川輝彦 | KMMa-140201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2014 | 徳野貞雄 | KMMa-140301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2014 | 古島幹雄 | KMMa-140401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2014 | 中川輝彦 | KMMa-140501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2014 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-140601-2 |
社会調査実習II(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2014 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-140602-2 |
社会調査実習I(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2014 | シンジルト・多田光宏 | KMMa-140701-2 |
社会調査実習II(シンジルト・多田光宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2014 | シンジルト・多田光宏 | KMMa-140702-2 |
社会調査実習I(シンジルト・多田光宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2014 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-140801-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2014 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-140802-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2013 | 高橋隆雄・徳野貞雄・慶田勝彦・松浦雄介・山下裕作・中川輝彦・牧野厚史・多田光宏 | KMMa-130101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2013 | 牧野厚史 | KMMa-130201-0 |
科目名:新カリ/旧カリ |
||
C | 地域社会分析演習 | 2013 | 徳野貞雄 | KMMa-130301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2013 | 古島幹雄 | KMMa-130401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2013 | 多田光宏 | KMMa-130501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2013 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-130601-2 |
社会調査実習II(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2013 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-130602-2 |
社会調査実習I(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2013 | 慶田勝彦・松浦雄介 | KMMa-130701-2 |
社会調査実習II(慶田勝彦・松浦雄介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2013 | 慶田勝彦・松浦雄介 | KMMa-130702-2 |
社会調査実習I(慶田勝彦・松浦雄介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2013 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-130801-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2013 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-130802-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2012 | 高橋隆雄・徳野貞雄・シンジルト・鈴木寛之・松浦 雄介・中川輝彦・牧野厚史・多田光宏 | KMMa-120101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究D/最前線の社会文化研究B | 2012 | 中川輝彦 | KMMa-120201-0 |
科目名:新カリキュラム/旧カリキュラム |
||
C | 地域社会分析演習 | 2012 | 徳野貞雄 | KMMa-120301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2012 | 古島幹雄 | KMMa-120401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2012 | 松浦 雄介 | KMMa-120501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2012 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-120601-2 |
社会調査実習II(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2012 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-120602-2 |
社会調査実習I(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2012 | 多田光宏・中川輝彦 | KMMa-120701-2 |
社会調査実習II(多田光宏・中川輝彦)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2012 | 多田光宏・中川輝彦 | KMMa-120702-2 |
社会調査実習I(多田光宏・中川輝彦)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2012 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-120801-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2012 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-120802-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2011 | 高橋隆雄・徳野貞雄・慶田勝彦・松浦 雄介・山下裕作・中川輝彦・牧野厚史 | KMMa-110101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究B | 2011 | 牧野厚史 | KMMa-110201-0 | |||
C | 地域社会分析演習 | 2011 | 徳野貞雄 | KMMa-110301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2011 | 古島幹雄 | KMMa-110401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2011 | 中川輝彦 | KMMa-110501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2011 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-110601-2 |
社会調査実習II(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2011 | 徳野貞雄・牧野厚史 | KMMa-110602-2 |
社会調査実習I(徳野貞雄・牧野厚史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2011 | 慶田勝彦・松浦 雄介 | KMMa-110701-2 |
社会調査実習II(慶田勝彦・松浦 雄介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2011 | 慶田勝彦・松浦 雄介 | KMMa-110702-2 |
社会調査実習I(慶田勝彦・松浦 雄介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2011 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-110801-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2011 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-110802-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2010 | 高橋隆雄・徳野貞雄・シンジルト・鈴木寛之・佐藤哲彦・松浦 雄介・中川輝彦 | KMMa-100101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究B | 2010 | 佐藤哲彦 | KMMa-100201-0 | |||
C | 地域社会分析演習 | 2010 | 徳野貞雄 | KMMa-100301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2010 | 古島幹雄 | KMMa-100401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2010 | 松浦 雄介 | KMMa-100501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2010 | 高橋隆雄・中川輝彦 | KMMa-100601-2 |
社会調査実習II(高橋隆雄・中川輝彦)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2010 | 高橋隆雄・中川輝彦 | KMMa-100602-2 |
社会調査実習I(高橋隆雄・中川輝彦)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2010 | 徳野貞雄 | KMMa-100701-2 |
社会調査実習II(徳野貞雄)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2010 | 徳野貞雄 | KMMa-100702-2 |
社会調査実習I(徳野貞雄)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2010 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-100801-2 |
社会調査実習II(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2010 | 鈴木寛之・山下裕作 | KMMa-100802-2 |
社会調査実習I(鈴木寛之・山下裕作)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2009 | 高橋隆雄・田口宏昭・徳野貞雄・シンジルト・鈴木寛之・佐藤哲彦・松浦 雄介 | KMMa-090101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究B | 2009 | 田口宏昭 | KMMa-090201-0 | |||
C | 地域社会分析演習 | 2009 | 徳野貞雄 | KMMa-090301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2009 | 古島幹雄 | KMMa-090401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2009 | 佐藤哲彦 | KMMa-090501-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2009 | 徳野貞雄 | KMMa-090601-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2009 | 徳野貞雄 | KMMa-090602-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2009 | シンジルト・佐藤哲彦 | KMMa-090701-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2009 | シンジルト・佐藤哲彦 | KMMa-090702-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習I | 2009 | 安田宗生・鈴木寛之 | KMMa-090801-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2009 | 安田宗生・鈴木寛之 | KMMa-090802-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2008 | 高橋隆雄・田口宏昭・徳野貞雄・佐藤哲彦・慶田勝彦・シンジルト・安田宗生 | KMMa-080101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究B | 2008 | 松浦雄介 | KMMa-080201-0 | |||
C | 地域社会分析演習 | 2008 | 徳野貞雄 | KMMa-080301-0 | |||
D | 基礎統計学 | 2008 | 古島幹雄 | KMMa-080401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2008 | 松浦雄介 | KMMa-080501-0 | |||
G | 社会調査実習Ⅰ | 2008 | 田口宏昭・松浦雄介 | KMMa-080601-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅱ | 2008 | 田口宏昭・松浦雄介 | KMMa-080602-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅰ | 2008 | 徳野貞雄 | KMMa-080701-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅱ | 2008 | 徳野貞雄 | KMMa-080702-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅰ | 2008 | 鈴木寛之・安田宗生 | KMMa-080801-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅱ | 2008 | 鈴木寛之・安田宗生 | KMMa-080802-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2007 | 高橋隆雄・田口宏昭・徳野貞雄・佐藤哲彦・慶田勝彦・シンジルト・安田宗生・鈴木寛之 | KMMa-070101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究B | 2007 | 佐藤哲彦 | KMMa-070201-0 | |||
C | 地域社会分析演習 | 2007 | 徳野貞雄 | KMMa-070301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C | 2007 | 古島幹雄 | KMMa-070401-0 | |||
F | 現代社会分析演習 | 2007 | 田口宏昭 | KMMa-070501-0 | |||
G | 社会調査実習Ⅰ | 2007 | 高橋隆雄 | KMMa-070601-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅱ | 2007 | 高橋隆雄 | KMMa-070602-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅰ | 2007 | 慶田勝彦 | KMMa-070701-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習Ⅱ | 2007 | 慶田勝彦 | KMMa-070702-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法概説 | 2006 | 高橋隆雄・田中雄次・田口宏昭・松浦雄介・慶田勝彦・安田宗生・鈴木寛之 | KMMa-060101-0 | |||
B | 最前線の社会文化研究B | 2006 | 佐藤哲彦 | KMMa-060201-0 | |||
C | 地域社会分析演習 | 2006 | 丸山定巳 | KMMa-060301-0 | |||
D | 文系のための数学入門C | 2006 | 古島幹雄 | KMMa-060401-0 | |||
G | 社会調査実習Ⅱ | 2006 | 徳野貞雄・松浦雄介 | KMMa-060501-0 |