授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2025 | 玉置佑介 | JYTa-250101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2025 | 田渕 六郎 | JYTa-250201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2025 | 酒井 計史 | JYTa-250301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2025 | 酒井 計史 | JYTa-250401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2025 | 芳賀 学 | JYTa-250501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2025 | 今井 順 | JYTa-250601-2 |
社会調査演習2(今井 順)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2025 | 今井 順 | JYTa-250602-2 |
社会調査演習1(今井 順)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2024 | 田渕 六郎 | JYTa-240101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2024 | 田渕 六郎 | JYTa-240201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2024 | 酒井 計史 | JYTa-240301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2024 | 酒井 計史 | JYTa-240401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2024 | 石井由香理 | JYTa-240501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2024 | 芳賀 学 | JYTa-240601-2 |
社会調査演習2(芳賀 学)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2024 | 芳賀 学 | JYTa-240602-2 |
社会調査演習1(芳賀 学)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2023 | 細木ラルフ一十稔 | JYTa-230101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2023 | 田渕 六郎 | JYTa-230201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2023 | 酒井 計史 | JYTa-230301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2023 | 酒井 計史 | JYTa-230401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2023 | 石井由香理 | JYTa-230501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2023 | 田渕 六郎 | JYTa-230601-2 |
社会調査演習2(田渕 六郎)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2023 | 田渕 六郎 | JYTa-230602-2 |
社会調査演習1(田渕 六郎)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2022 | 田渕 六郎 | JYTa-220101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2022 | 田渕 六郎 | JYTa-220201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2022 | 酒井 計史 | JYTa-220301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2022 | 酒井 計史 | JYTa-220401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2022 | 芳賀 学 | JYTa-220501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2022 | 藤村 正之 | JYTa-220601-2 |
社会調査演習2(藤村 正之)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2022 | 藤村 正之 | JYTa-220602-2 |
社会調査演習1(藤村 正之)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2021 | 玉置佑介 | JYTa-210101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2021 | 田渕 六郎 | JYTa-210201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2021 | 酒井 計史 | JYTa-210301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2021 | 酒井 計史 | JYTa-210401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2021 | 芳賀 学 | JYTa-210501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2021 | 今井 順 | JYTa-210601-2 |
社会調査演習2(今井 順)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2021 | 今井 順 | JYTa-210602-2 |
社会調査演習1(今井 順)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2020 | 玉置佑介 | JYTa-200101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2020 | 田渕 六郎 | JYTa-200201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2020 | 酒井 計史 | JYTa-200301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2020 | 酒井 計史 | JYTa-200401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2020 | 芳賀 学 | JYTa-200501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2020 | 猿谷 弘江 | JYTa-200601-2 |
社会調査演習2(猿谷 弘江)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2020 | 猿谷 弘江 | JYTa-200602-2 |
社会調査演習1(猿谷 弘江)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2019 | 玉置佑介 | JYTa-190101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2019 | 田渕 六郎・細木ラルフ一十稔 | JYTa-190201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2019 | 酒井 計史 | JYTa-190301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2019 | 酒井 計史 | JYTa-190401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2019 | 芳賀 学 | JYTa-190501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2019 | 植田今日子 | JYTa-190601-2 |
社会調査演習2(植田今日子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2019 | 植田今日子 | JYTa-190602-2 |
社会調査演習1(植田今日子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2018 | 藤村 正之 | JYTa-180101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2018 | 田渕 六郎 | JYTa-180201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2018 | 酒井 計史 | JYTa-180301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2018 | 酒井 計史 | JYTa-180401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2018 | 芳賀 学 | JYTa-180501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2018 | 吉野 耕作 | JYTa-180601-2 |
社会調査演習2(田渕 六郎)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2018 | 田渕 六郎 | JYTa-180602-2 |
社会調査演習1(吉野 耕作)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2017 | 藤村 正之 | JYTa-170101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2017 | 酒井 計史 | JYTa-170201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2017 | 酒井 計史 | JYTa-170301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2017 | 酒井 計史 | JYTa-170401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2017 | 芳賀 学 | JYTa-170501-0 | |||
G | 社会調査演習1 | 2017 | 酒井 計史 | JYTa-170601-2 |
社会調査演習2(酒井 計史)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2017 | 酒井 計史 | JYTa-170602-2 |
社会調査演習1(酒井 計史)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2016 | 藤村 正之 | JYTa-160101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2016 | 竹ノ下弘久 | JYTa-160201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2016 | 酒井 計史 | JYTa-160301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2016 | 酒井 計史 | JYTa-160401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2016 | 植田今日子 | JYTa-160501-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2016 | 芳賀 学 | JYTa-160601-2 |
社会調査演習II(芳賀 学)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習II | 2016 | 芳賀 学 | JYTa-160602-2 |
社会調査演習I(芳賀 学)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2015 | 藤村 正之 | JYTa-150101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2015 | 竹ノ下弘久 | JYTa-150201-0 | |||
C | 社会学データ分析法 | 2015 | 酒井 計史 | JYTa-150301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2015 | 酒井 計史 | JYTa-150401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2015 | 田渕 六郎 | JYTa-150501-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2015 | 田渕 六郎 | JYTa-150601-2 |
社会調査演習II(田渕 六郎)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習II | 2015 | 田渕 六郎 | JYTa-150602-2 |
社会調査演習I(田渕 六郎)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2014 | 藤村 正之 | JYTa-140101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2014 | 藤原翔 | JYTa-140201-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2014 | A | 園部 雅久 | JYTa-140202-0 | ||
B | 社会調査方法論I | 2014 | B | 園部 雅久 | JYTa-140203-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2014 | 酒井 計史 | JYTa-140301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2014 | 酒井 計史 | JYTa-140401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2014 | A | 芳賀 学 | JYTa-140501-0 | ||
F | 社会調査方法論II | 2014 | B | 芳賀 学 | JYTa-140502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2014 | 渡辺 深 | JYTa-140601-2 |
社会調査演習2(渡辺 深)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2014 | 渡辺 深 | JYTa-140602-2 |
社会調査演習1(渡辺 深)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2013 | 藤村 正之 | JYTa-130101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2013 | A | 渡辺 深 | JYTa-130201-0 | ||
B | 社会調査方法論I | 2013 | B | 渡辺 深 | JYTa-130202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2013 | 酒井 計史 | JYTa-130301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2013 | 酒井 計史 | JYTa-130401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2013 | A | 芳賀 学 | JYTa-130501-0 | ||
F | 社会調査方法論II | 2013 | B | 芳賀 学 | JYTa-130502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2013 | 藤村 正之 | JYTa-130601-2 |
社会調査演習2(藤村 正之)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2013 | 藤村 正之 | JYTa-130602-2 |
社会調査演習1(藤村 正之)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2012 | 渡辺 深 | JYTa-120101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2012 | A | 園部 雅久 | JYTa-120201-0 | ||
B | 社会調査方法論I | 2012 | B | 園部 雅久 | JYTa-120202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2012 | 酒井 計史 | JYTa-120301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2012 | 酒井 計史 | JYTa-120401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2012 | A | 芳賀 学 | JYTa-120501-0 | ||
F | 社会調査方法論II | 2012 | B | 芳賀 学 | JYTa-120502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2012 | 吉野 耕作 | JYTa-120601-2 |
社会調査演習2(吉野 耕作)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2012 | 吉野 耕作 | JYTa-120602-2 |
社会調査演習1(吉野 耕作)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2011 | 藤村 正之 | JYTa-110101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2011 | A | 園部 雅久 | JYTa-110201-0 | ||
B | 社会調査方法論I | 2011 | B | 園部 雅久 | JYTa-110202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2011 | 平田 周一 | JYTa-110301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2011 | 平田 周一 | JYTa-110401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2011 | A | 芳賀 学 | JYTa-110501-0 | ||
F | 社会調査方法論II | 2011 | B | 芳賀 学 | JYTa-110502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2011 | 渡邉 聰子 | JYTa-110601-2 |
社会調査演習2(渡邉 聰子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2011 | 渡邉 聰子 | JYTa-110602-2 |
社会調査演習1(渡邉 聰子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2010 | 藤村 正之 | JYTa-100101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2010 | A | 渡辺 深 | JYTa-100201-0 | ||
B | 社会調査方法論I | 2010 | B | 渡辺 深 | JYTa-100202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2010 | 平田 周一 | JYTa-100301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2010 | 平田 周一 | JYTa-100401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2010 | A | 芳賀 学 | JYTa-100501-0 | ||
F | 社会調査方法論II | 2010 | B | 芳賀 学 | JYTa-100502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2010 | 園部 雅久 | JYTa-100601-2 |
社会調査演習2(園部 雅久)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2010 | 園部 雅久 | JYTa-100602-2 |
社会調査演習1(園部 雅久)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2009 | 藤村正之 | JYTa-090101-0 | |||
B | 社会調査方法論I | 2009 | A | 園部雅久 | JYTa-090201-0 | ||
B | 社会調査方法論I | 2009 | B | 園部雅久 | JYTa-090202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2009 | 平田周一 | JYTa-090301-0 | |||
D | 社会学計量分析法 | 2009 | 平田周一 | JYTa-090401-0 | |||
F | 社会調査方法論II | 2009 | A | 芳賀学 | JYTa-090501-0 | ||
F | 社会調査方法論II | 2009 | B | 芳賀学 | JYTa-090502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2009 | 渡辺深 | JYTa-090601-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2009 | 渡辺深 | JYTa-090602-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2008 | 藤村正之 | JYTa-080101-0 | |||
B | 社会調査方法論Ⅰ | 2008 | A | 園部雅久 | JYTa-080201-0 | ||
B | 社会調査方法論Ⅰ | 2008 | B | 園部雅久 | JYTa-080202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2008 | 平田周一 | JYTa-080301-0 | |||
D | 社会学計量分析 | 2008 | 平田周一 | JYTa-080401-0 | |||
F | 社会調査方法論Ⅱ | 2008 | A | 田渕六郎 | JYTa-080501-0 | ||
F | 社会調査方法論Ⅱ | 2008 | B | 田渕六郎 | JYTa-080502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2008 | 芳賀学 | JYTa-080601-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2008 | 芳賀学 | JYTa-080602-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2007 | 渡辺深 | JYTa-070101-0 | |||
B | 社会調査方法論Ⅰ | 2007 | A | 園部雅久 | JYTa-070201-0 | ||
B | 社会調査方法論Ⅰ | 2007 | B | 園部雅久 | JYTa-070202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2007 | 平田周一 | JYTa-070301-0 | |||
D | 社会学計量分析 | 2007 | 平田周一 | JYTa-070401-0 | |||
F | 社会調査方法論Ⅱ | 2007 | A | 田渕六郎 | JYTa-070501-0 | ||
F | 社会調査方法論Ⅱ | 2007 | B | 田渕六郎 | JYTa-070502-0 | ||
G | 社会調査演習1 | 2007 | 藤村正之 | JYTa-070601-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習2 | 2007 | 藤村正之 | JYTa-070602-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2006 | 渡辺深 | JYTa-060101-0 | |||
B | 社会調査方法論Ⅰ | 2006 | A | 渡辺深 | JYTa-060201-0 | ||
B | 社会調査方法論Ⅰ | 2006 | B | 渡辺深 | JYTa-060202-0 | ||
C | 社会学データ分析法 | 2006 | 平田周一 | JYTa-060301-0 | |||
F | 社会調査方法論Ⅱ | 2006 | A | 芳賀学 | JYTa-060401-0 | ||
F | 社会調査方法論Ⅱ | 2006 | B | 芳賀学 | JYTa-060402-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学B | 2005 | 渡辺深 | JYTa-050101-1 | |||
B | 社会調査方法論 | 2005 | A | 園部雅久・芳賀学 | JYTa-050201-1 |
Fとしても認定 |
|
B | 社会調査方法論 | 2005 | B | 芳賀学・園部雅久 | JYTa-050202-1 |
Fとしても認定 |
|
F | 社会調査方法論 | 2005 | A | 園部雅久・芳賀学 | JYTa-050201-1 |
Bとしても認定 |
|
F | 社会調査方法論 | 2005 | B | 芳賀学・園部雅久 | JYTa-050202-1 |
Bとしても認定 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
B | 社会調査方法論 | 2004 | A | 園部雅久・芳賀学 | JYTa-040101-1 |
Fとしても認定 |
|
B | 社会調査方法論 | 2004 | B | 芳賀学・園部雅久 | JYTa-040102-1 |
Fとしても認定 |
|
F | 社会調査方法論 | 2004 | A | 園部雅久・芳賀学 | JYTa-040101-1 |
Bとしても認定 |
|
F | 社会調査方法論 | 2004 | B | 芳賀学・園部雅久 | JYTa-040102-1 |
Bとしても認定 |