授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2025 | 前田一歩 | SSJa-250101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2025 | 小城英子 | SSJa-250201-0 | |||
C | データ分析の基礎 A | 2025 | 薊 理津子 | SSJa-250301-0 | |||
C | データ分析の基礎 B | 2025 | 前田一歩 | SSJa-250401-0 | |||
D | 社会統計学 | 2025 | 薊 理津子 | SSJa-250501-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2025 | 薊 理津子 | SSJa-250601-0 | |||
F | 質的調査法1 | 2025 | 岩原紘伊 | SSJa-250701-0 | |||
F | 質的調査法2 | 2025 | 石井洋子 | SSJa-250801-0 | |||
F | 質的調査法3 | 2025 | 大槻奈巳 | SSJa-250901-0 | |||
G | 社会調査実習1(1) | 2025 | 菅原健介・薊 理津子・小城英子 | SSJa-251001-2 |
社会調査実習1(2)(菅原健介・小城英子・薊 理津子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習1(2) | 2025 | 菅原健介・小城英子・薊 理津子 | SSJa-251002-2 |
社会調査実習1(1)(菅原健介・薊 理津子・小城英子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2(1) | 2025 | 木戸功・大槻奈巳・前田一歩 | SSJa-251101-2 |
社会調査実習2(2)(木戸功・前田一歩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2(2) | 2025 | 木戸功・前田一歩 | SSJa-251102-2 |
社会調査実習2(1)(木戸功・大槻奈巳・前田一歩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習3(1) | 2025 | 石井洋子・岩原紘伊・西浦 まどか | SSJa-251201-2 |
社会調査実習3(2)(石井洋子・岩原紘伊・西浦 まどか)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習3(2) | 2025 | 石井洋子・岩原紘伊・西浦 まどか | SSJa-251202-2 |
社会調査実習3(1)(石井洋子・岩原紘伊・西浦 まどか)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2024 | 前田一歩 | SSJa-240101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2024 | 小城英子・藤本隆史 | SSJa-240201-0 | |||
C | データ分析の基礎 A | 2024 | 薊 理津子 | SSJa-240301-0 | |||
C | データ分析の基礎 B | 2024 | 前田一歩 | SSJa-240401-0 | |||
D | 社会統計学 | 2024 | 前田一歩 | SSJa-240501-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2024 | 薊 理津子 | SSJa-240601-0 | |||
F | 質的調査法1 | 2024 | 岩原 紘伊 | SSJa-240701-0 | |||
F | 質的調査法2 | 2024 | 石井洋子 | SSJa-240801-0 | |||
F | 質的調査法3 | 2024 | 大槻奈巳 | SSJa-240901-0 | |||
G | 社会調査実習1(1) | 2024 | 菅原健介・薊 理津子・小城英子 | SSJa-241001-2 |
社会調査実習1(2)(菅原健介・小城英子・薊 理津子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習1(2) | 2024 | 菅原健介・小城英子・薊 理津子 | SSJa-241002-2 |
社会調査実習1(1)(菅原健介・薊 理津子・小城英子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2(1) | 2024 | 木戸功・大槻奈巳・前田一歩 | SSJa-241101-2 |
社会調査実習2(2)(木戸功・前田一歩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2(2) | 2024 | 木戸功・前田一歩 | SSJa-241102-2 |
社会調査実習2(1)(木戸功・大槻奈巳・前田一歩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習3(1) | 2024 | 石井洋子・斎藤みほ・岩原 紘伊 | SSJa-241201-2 |
社会調査実習3(2)(石井洋子・岩原 紘伊)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習3(2) | 2024 | 石井洋子・岩原 紘伊 | SSJa-241202-2 |
社会調査実習3(1)(石井洋子・斎藤みほ・岩原 紘伊)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2023 | 藤原勇 | SSJa-230101-0 | |||
B | 社会調査の技法 A | 2023 | 高橋尚也 | SSJa-230201-0 | |||
B | 社会調査の技法 B | 2023 | 藤本隆史 | SSJa-230301-0 | |||
C | データ分析の基礎 A | 2023 | 薊 理津子 | SSJa-230401-0 | |||
C | データ分析の基礎 B | 2023 | 藤本隆史 | SSJa-230501-0 | |||
D | 社会統計学 | 2023 | 菅原健介 | SSJa-230601-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2023 | 薊 理津子 | SSJa-230701-0 | |||
F | 質的調査法1 | 2023 | 岩原 紘伊 | SSJa-230801-0 | |||
F | 質的調査法2 | 2023 | 石井洋子 | SSJa-230901-0 | |||
F | 質的調査法3 | 2023 | 大槻奈巳 | SSJa-231001-0 | |||
G | 社会調査実習1(1) | 2023 | 藤原勇・菅原健介・高岡純子 | SSJa-231101-2 |
社会調査実習1(2)(藤原勇・菅原健介・高岡純子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習1(2) | 2023 | 藤原勇・菅原健介・高岡純子 | SSJa-231102-2 |
社会調査実習1(1)(藤原勇・菅原健介・高岡純子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2(1) | 2023 | 木戸功・大槻奈巳・田中慶子 | SSJa-231201-2 |
社会調査実習2(2)(木戸功・田中慶子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2(2) | 2023 | 木戸功・田中慶子 | SSJa-231202-2 |
社会調査実習2(1)(木戸功・大槻奈巳・田中慶子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習3(1) | 2023 | 石井洋子・斎藤みほ | SSJa-231301-2 |
社会調査実習3(2)(石井洋子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習3(2) | 2023 | 石井洋子 | SSJa-231302-2 |
社会調査実習3(1)(石井洋子・斎藤みほ)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2022 | 藤原勇 | SSJa-220101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2022 | 1 | 高橋尚也 | SSJa-220201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2022 | 2 | 藤本隆史 | SSJa-220202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2022 | A | 薊 理津子 | SSJa-220301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2022 | B | 酒井計史 | SSJa-220302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2022 | 菅原健介 | SSJa-220401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2022 | 薊 理津子 | SSJa-220501-0 | |||
F | 質的調査法 | 2022 | 2 | 石井洋子 | SSJa-220601-0 | ||
F | 質的調査法/キャリア形成の社会学 | 2022 | 3 | 跡部千彗 | SSJa-220602-0 | ||
F | 質的調査法1 | 2022 | 岩原紘伊 | SSJa-220701-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2022 | 1 | 藤原勇・菅原健介・小城英子 | SSJa-220801-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2022 | 2 | 酒井計史・木戸功 | SSJa-220802-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2022 | 3 | 石井洋子・斎藤みほ | SSJa-220803-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2021 | 藤原 勇 | SSJa-210101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2021 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-210201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2021 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-210202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2021 | A | 薊 理津子 | SSJa-210301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2021 | B | 酒井 計史 | SSJa-210302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2021 | 菅原 健介 | SSJa-210401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2021 | 薊 理津子 | SSJa-210501-0 | |||
F | 質的調査法 | 2021 | 2 | 石井 洋子 | SSJa-210601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2021 | 3 | 跡部 千彗 | SSJa-210602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2021 | 1 | 藤原 勇・菅原 健介・小城 英子 | SSJa-210701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2021 | 2 | 大槻 奈巳・酒井 計史 | SSJa-210702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2021 | 3 | 石井 洋子・梅村絢美 | SSJa-210703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2020 | 藤原 勇 | SSJa-200101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2020 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-200201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2020 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-200202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2020 | A | 薊 理津子 | SSJa-200301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2020 | B | 酒井 計史 | SSJa-200302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2020 | 菅原 健介 | SSJa-200401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2020 | 薊 理津子 | SSJa-200501-0 | |||
F | 質的調査法 | 2020 | 2 | 石井 洋子 | SSJa-200601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2020 | 3 | 跡部 千彗 | SSJa-200602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2020 | 1 | 藤原 勇・菅原 健介・小城 英子 | SSJa-200701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2020 | 2 | 大槻 奈巳・酒井 計史 | SSJa-200702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2020 | 3 | 石井 洋子 | SSJa-200703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2019 | 藤原勇 | SSJa-190101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2019 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-190201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2019 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-190202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2019 | A | 薊理津子 | SSJa-190301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2019 | B | 酒井計史 | SSJa-190302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2019 | 菅原 健介 | SSJa-190401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2019 | A | 薊理津子 | SSJa-190501-0 | ||
F | 質的調査法 | 2019 | 2 | 横田 浩一 | SSJa-190601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2019 | 3 | 江頭説子 | SSJa-190602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2019 | 1 | 菅原 健介・小城 英子・藤原 勇 | SSJa-190701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2019 | 2 | 大槻 奈巳・酒井 計史 | SSJa-190702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2019 | 3 | 石井 洋子・梅村絢美 | SSJa-190703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2018 | 大橋正明・菅原 健介・大槻 奈巳・石井 洋子・小城 英子・木戸功・高木秀明 | SSJa-180101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2018 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-180201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2018 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-180202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2018 | A | 薊理津子 | SSJa-180301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2018 | B | 酒井計史 | SSJa-180302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2018 | 菅原 健介 | SSJa-180401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2018 | A | 薊理津子 | SSJa-180501-0 | ||
F | 質的調査法 | 2018 | 2 | 横田 浩一 | SSJa-180601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2018 | 3 | 江頭説子 | SSJa-180602-0 | ||
F | 質的調査法1 | 2018 | 高木秀明 | SSJa-180701-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2018 | 1 | 菅原 健介・小城 英子 | SSJa-180801-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2018 | 2 | 大槻 奈巳・酒井計史 | SSJa-180802-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2018 | 3 | 石井 洋子・梅村絢美 | SSJa-180803-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2017 | 菅原健介・高木秀明・大橋正明・大槻 奈巳・石井 洋子・小城 英子 | SSJa-170101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2017 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-170201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2017 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-170202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2017 | A | 薊理津子 | SSJa-170301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2017 | B | 酒井計史 | SSJa-170302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2017 | 菅原 健介 | SSJa-170401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2017 | A | 薊理津子 | SSJa-170501-0 | ||
F | 質的調査法 | 2017 | 2 | 四條 真也 | SSJa-170601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2017 | 3 | 大槻 奈巳 | SSJa-170602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2017 | 1 | 菅原 健介・小城 英子 | SSJa-170701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2017 | 2 | 岩上真珠・酒井計史 | SSJa-170702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2017 | 3 | 石井 洋子・梅村絢美 | SSJa-170703-0 | ||
F | 質的調査法1 | 2017 | 高木秀明 | SSJa-170801-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2016 | 大橋正明・大槻 奈巳・石井 洋子・小城 英子・岩上真珠 | SSJa-160101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2016 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-160201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2016 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-160202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2016 | A | 薊理津子 | SSJa-160301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2016 | B | 酒井計史 | SSJa-160302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2016 | 松本聡子 | SSJa-160401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2016 | A | 薊理津子 | SSJa-160501-0 | ||
F | 質的調査法 | 2016 | 2 | 小林 誠 | SSJa-160601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2016 | 3 | 江頭説子 | SSJa-160602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2016 | 1 | 小城 英子 | SSJa-160701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2016 | 2 | 岩上真珠・酒井計史 | SSJa-160702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2016 | 3 | 石井 洋子・梅村絢美 | SSJa-160703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2015 | 大橋正明・菅原 健介・大槻 奈巳・小城 英子・岩上真珠 | SSJa-150101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2015 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-150201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2015 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-150202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2015 | A | 薊理津子 | SSJa-150301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2015 | B | 酒井計史 | SSJa-150302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2015 | 菅原 健介 | SSJa-150401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2015 | A | 薊理津子 | SSJa-150501-0 | ||
F | 質的調査法 | 2015 | 1 | 鈴木 乙史 | SSJa-150601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2015 | 3 | 楠本和佳子 | SSJa-150602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2015 | 1 | 菅原 健介・小城 英子 | SSJa-150701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2015 | 2 | 岩上真珠・大槻奈巳・酒井計史 | SSJa-150702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2015 | 3 | 今堀恵美 | SSJa-150703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2014 | 大橋正明・菅原 健介・大槻 奈巳・石井 洋子・岩上真珠 | SSJa-140101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2014 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-140201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2014 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-140202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2014 | A | 薊理津子 | SSJa-140301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2014 | B | 酒井計史 | SSJa-140302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2014 | 菅原 健介 | SSJa-140401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2014 | A | 薊理津子 | SSJa-140501-0 | ||
F | 質的調査法 | 2014 | 2 | 石井 洋子 | SSJa-140601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2014 | 3 | 大槻 奈巳 | SSJa-140602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2014 | 1 | 菅原 健介 | SSJa-140701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2014 | 2 | 岩上真珠・酒井計史 | SSJa-140702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2014 | 3 | 石井 洋子 | SSJa-140703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2013 | 鈴木乙史・菅原 健介・石井 洋子・小城 英子・岩上真珠 | SSJa-130101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2013 | 1 | 高橋尚也 | SSJa-130201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2013 | 2 | 堀内康史 | SSJa-130202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2013 | A | 薊理津子 | SSJa-130301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2013 | B | 玉置佑介 | SSJa-130302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2013 | 菅原 健介 | SSJa-130401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2013 | A | 薊理津子 | SSJa-130501-0 | ||
F | 質的調査法 | 2013 | 2 | 石井 洋子 | SSJa-130601-0 | ||
F | 質的調査法1 | 2013 | 鈴木 乙史 | SSJa-130801-0 | |||
F | 質的調査法3 | 2013 | 楠本和佳子 | SSJa-130901-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2013 | 1 | 菅原 健介・小城 英子 | SSJa-130701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2013 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-130702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2013 | 3 | 石井 洋子 | SSJa-130703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2012 | 菅原 健介・大槻 奈巳・堀江 宗正・石井 洋子・小城 英子・岩上真珠 | SSJa-120101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2012 | 1 | 小城 英子 | SSJa-120201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2012 | 2 | 堀内康史 | SSJa-120202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2012 | A | 小島 弥生 | SSJa-120301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2012 | B | 酒井計史 | SSJa-120302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2012 | 菅原 健介 | SSJa-120401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2012 | A | 小島 弥生 | SSJa-120501-0 | ||
F | キャリア形成の社会学 | 2012 | 楠本和佳子 | SSJa-120601-0 | |||
F | 質的調査法 | 2012 | 2 | 石井 洋子 | SSJa-120701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2012 | 1 | 菅原 健介・小城 英子 | SSJa-120801-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2012 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-120802-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2012 | 3 | 石井 洋子 | SSJa-120803-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2011 | 菅原 健介・大槻 奈巳・堀江 宗正・石井 洋子・小城 英子・岩上真珠 | SSJa-110101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2011 | 1 | 小城 英子 | SSJa-110201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2011 | 2 | 堀内康史 | SSJa-110202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2011 | A | 小島 弥生 | SSJa-110301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2011 | B | 酒井計史 | SSJa-110302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2011 | 菅原 健介 | SSJa-110401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2011 | A | 小島 弥生 | SSJa-110501-0 | ||
F | キャリア形成の社会学 | 2011 | 楠本 和佳子 | SSJa-110601-0 | |||
F | 質的調査法 | 2011 | 1 | 鈴木 乙史 | SSJa-110701-0 | ||
F | 質的調査法 | 2011 | 2 | 石井 洋子 | SSJa-110702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2011 | 1 | 菅原 健介・小城 英子 | SSJa-110801-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2011 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-110802-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2011 | 3 | 石井 洋子 | SSJa-110803-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2010 | 菅原 健介・大槻 奈巳・堀江 宗正・石井 洋子・小城 英子 | SSJa-100101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2010 | 1 | 高橋 尚也 | SSJa-100201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2010 | 2 | 堀内康史 | SSJa-100202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2010 | A | 小島 弥生 | SSJa-100301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2010 | B | 中西泰子 | SSJa-100302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2010 | 菅原 健介 | SSJa-100401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2010 | A | 小島 弥生 | SSJa-100501-0 | ||
F | キャリア形成の社会学 | 2010 | 大槻 奈巳 | SSJa-100601-0 | |||
F | 質的調査法 | 2010 | 1 | 鈴木 乙史 | SSJa-100701-0 | ||
F | 質的調査法 | 2010 | 2 | 大川真由子 | SSJa-100702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2010 | 1 | 菅原 健介・小城 英子 | SSJa-100801-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2010 | 2 | 藤本 隆史 | SSJa-100802-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2010 | 3 | 石井 洋子・今堀恵美 | SSJa-100803-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2009 | 岩上真珠・菅原健介・大槻奈巳・石井洋子・鈴木乙史・小城英子 | SSJa-090101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2009 | 1 | 高橋尚也 | SSJa-090201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2009 | 2 | 酒井計史 | SSJa-090202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2009 | A | 小島弥生 | SSJa-090301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2009 | B | 久木元真吾 | SSJa-090302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2009 | 菅原健介 | SSJa-090401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2009 | A | 小島弥生 | SSJa-090501-0 | ||
E | 多変量解析法 | 2009 | B | 酒井計史 | SSJa-090502-0 | ||
F | 質的調査法 | 2009 | 1 | 鈴木乙史 | SSJa-090601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2009 | 2 | 石井洋子 | SSJa-090602-0 | ||
F | キャリア形成の社会学 | 2009 | 大槻奈巳 | SSJa-090603-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2009 | 1 | 菅原健介・小城英子 | SSJa-090701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2009 | 2 | 藤本隆史 | SSJa-090702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2009 | 3 | 石井洋子 | SSJa-090703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2008 | 岩上真珠・菅原健介・大槻奈巳・堀江宗正・小城英子・石井洋子 | SSJa-080101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2008 | 1 | 室橋弘人 | SSJa-080201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2008 | 2 | 酒井計史 | SSJa-080202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2008 | A | 小島弥生 | SSJa-080301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2008 | B | 久木元真吾 | SSJa-080302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2008 | 室橋弘人 | SSJa-080401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2008 | A | 小島弥生 | SSJa-080501-0 | ||
E | 多変量解析法 | 2008 | B | 藤本隆史 | SSJa-080502-0 | ||
F | 質的調査法 | 2008 | 1 | 鈴木乙史 | SSJa-080601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2008 | 2 | 石井洋子 | SSJa-080602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2008 | 1 | 小城英子 | SSJa-080701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2008 | 2 | 堀内康史 | SSJa-080702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2008 | 3 | 石井洋子 | SSJa-080703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査入門 | 2007 | 岩上真珠・菅原健介・大槻奈巳・堀江宗正・小城英子・石井洋子 | SSJa-070101-0 | |||
B | 社会調査の技法 | 2007 | 1 | 小城英子 | SSJa-070201-0 | ||
B | 社会調査の技法 | 2007 | 2 | 酒井計史 | SSJa-070202-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2007 | A | 小島弥生 | SSJa-070301-0 | ||
C | データ分析の基礎 | 2007 | B | 久木元真吾 | SSJa-070302-0 | ||
D | 社会統計学 | 2007 | 菅原健介 | SSJa-070401-0 | |||
E | 多変量解析法 | 2007 | A | 小島弥生 | SSJa-070501-0 | ||
E | 多変量解析法 | 2007 | B | 酒井計史 | SSJa-070502-0 | ||
F | 質的調査法 | 2007 | 1 | 鈴木乙史 | SSJa-070601-0 | ||
F | 質的調査法 | 2007 | 2 | 石井洋子 | SSJa-070602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2007 | 1 | 菅原健介・小城英子 | SSJa-070701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2007 | 2 | 堀内康史 | SSJa-070702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2007 | 3 | 石井洋子 | SSJa-070703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
B | マスコミ社会心理学2 | 2006 | 小城英子 | SSJa-060101-0 | |||
B | 社会学方法論3 | 2006 | 酒井計史 | SSJa-060201-0 | |||
C | 社会心理学研究法 | 2006 | 小島弥生 | SSJa-060301-1 |
Eとしても認定 |
||
D | 対人社会心理学2 | 2006 | 菅原健介 | SSJa-060401-0 | |||
E | 社会学方法論4 | 2006 | 酒井計史 | SSJa-060501-0 | |||
E | 社会心理学研究法 | 2006 | 小島弥生 | SSJa-060301-1 |
Cとしても認定 |
||
G | 社会心理学研究実習 | 2006 | 菅原健介・小城英子 | SSJa-060601-0 |