授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2025 | 荒川康 | TASa-250101-0 |
開設学部・学科:2023年度以前入学生/2024年度以降入学生 |
||
B | 社会調査法B | 2025 | 木村豊 | TASa-250201-0 |
開設学部・学科:2023年度以前入学生/2024年度以降入学生 |
||
C | 社会調査法C | 2025 | 井出裕久 | TASa-250301-0 | |||
D | 社会統計学Ⅰ/社会統計学 | 2025 | 澤口恵一 | TASa-250401-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
E | 社会統計学II/多変量解析入門 | 2025 | 井関龍太 | TASa-250501-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
F | 質的社会調査法 | 2025 | 畑山直子 | TASa-250601-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2025 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-250701-2 |
社会調査演習II(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2025 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-250702-2 |
社会調査演習I(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2025 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-250801-2 |
社会調査演習II(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2025 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-250802-2 |
社会調査演習I(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 【不開講等】社会調査演習I | 2025 | 畑山クラス | 畑山直子 | TASa-250901-2 |
社会調査演習II(畑山直子)の授業履修を条件とする |
|
G | 【不開講等】社会調査演習II | 2025 | 畑山クラス | 畑山直子 | TASa-250902-2 |
社会調査演習I(畑山直子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2025 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-251001-2 |
社会調査演習II(荒川康)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2025 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-251002-2 |
社会調査演習I(荒川康)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2024 | 荒川康 | TASa-240101-0 |
開設学部・学科:2023年度以前入学生/2024年度以降入学生 |
||
B | 社会調査法B | 2024 | 木村豊 | TASa-240201-0 |
開設学部・学科:2023年度以前入学生/2024年度以降入学生 |
||
C | 社会調査法C | 2024 | 畑山直子 | TASa-240301-0 | |||
D | 社会統計学Ⅰ/社会統計学 | 2024 | 澤口恵一 | TASa-240401-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
E | 社会統計学II/多変量解析入門 | 2024 | 井関龍太 | TASa-240501-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
F | 質的社会調査法 | 2024 | 木村豊 | TASa-240601-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2024 | 木村豊 | TASa-240701-2 |
社会調査演習II(木村豊)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習II | 2024 | 木村豊 | TASa-240702-2 |
社会調査演習I(木村豊)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習I | 2024 | 畑山クラス | 畑山直子 | TASa-240801-2 |
社会調査演習II(畑山直子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2024 | 畑山クラス | 畑山直子 | TASa-240802-2 |
社会調査演習I(畑山直子)の授業履修を条件とする |
|
G | 【不開講等】社会調査演習I | 2024 | 河合クラス | 河合恭平 | TASa-240901-2 |
社会調査演習II(河合恭平)の授業履修を条件とする |
|
G | 【不開講等】社会調査演習II | 2024 | 河合クラス | 河合恭平 | TASa-240902-2 |
社会調査演習I(河合恭平)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2024 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-241001-2 |
社会調査演習II(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2024 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-241002-2 |
社会調査演習I(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2024 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-241101-2 |
社会調査演習II(荒川康)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2024 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-241102-2 |
社会調査演習I(荒川康)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2024 | 関根クラス | 関根里奈子 | TASa-241201-2 |
社会調査演習II(関根里奈子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2024 | 関根クラス | 関根里奈子 | TASa-241202-2 |
社会調査演習I(関根里奈子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2023 | 荒川康 | TASa-230101-0 | |||
B | 社会調査法B | 2023 | 秋学期 | 木村豊 | TASa-230201-0 | ||
C | 社会調査法C | 2023 | 河田純一 | TASa-230301-0 | |||
D | 社会統計学Ⅰ/社会統計学 | 2023 | 澤口恵一 | TASa-230401-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
E | 社会統計学II/多変量解析入門 | 2023 | 井関龍太 | TASa-230501-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
F | 質的社会調査法 | 2023 | 木村豊 | TASa-230601-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2023 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-230701-2 |
社会調査演習II(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2023 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-230702-2 |
社会調査演習I(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2023 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-230801-2 |
社会調査演習II(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2023 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-230802-2 |
社会調査演習I(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2023 | 河合クラス | 河合恭平 | TASa-230901-2 |
社会調査演習II(河合恭平)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2023 | 河合クラス | 河合恭平 | TASa-230902-2 |
社会調査演習I(河合恭平)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2023 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-231001-2 |
社会調査演習II(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2023 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-231002-2 |
社会調査演習I(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2023 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-231101-2 |
社会調査演習II(荒川康)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2023 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-231102-2 |
社会調査演習I(荒川康)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2023 | 関根クラス | 関根里奈子 | TASa-231201-2 |
社会調査演習II(関根里奈子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2023 | 関根クラス | 関根里奈子 | TASa-231202-2 |
社会調査演習I(関根里奈子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2022 | 荒川康 | TASa-220101-0 | |||
B | 社会調査法B | 2022 | 秋学期 | 木村豊 | TASa-220201-0 | ||
C | 社会調査法C | 2022 | 井出裕久 | TASa-220301-0 | |||
D | 社会統計学Ⅰ/社会統計学 | 2022 | 澤口恵一 | TASa-220401-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
E | 社会統計学II/多変量解析入門 | 2022 | 井関龍太 | TASa-220501-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
F | 質的社会調査法 | 2022 | 木村豊 | TASa-220601-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2022 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-220701-2 |
社会調査演習II(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2022 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-220702-2 |
社会調査演習I(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2022 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-220801-2 |
社会調査演習II(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2022 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-220802-2 |
社会調査演習I(澤口恵一)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2022 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-220901-2 |
社会調査演習II(田中俊之)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2022 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-220902-2 |
社会調査演習I(田中俊之)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2022 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-221001-2 |
社会調査演習II(荒川康)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2022 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-221002-2 |
社会調査演習I(荒川康)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2021 | 荒川康 | TASa-210101-0 | |||
B | 社会調査法B | 2021 | 春学期 | 木村豊 | TASa-210201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2021 | 秋学期 | 木村豊 | TASa-210202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2021 | 井出裕久 | TASa-210301-0 | |||
D | 社会統計学Ⅰ/社会統計学 | 2021 | 澤口恵一 | TASa-210401-0 |
科目名:2019年度以前入学生/2020年度以降入学生 |
||
E | 社会統計学II | 2021 | 井関龍太 | TASa-210501-0 | |||
F | 質的社会調査法 | 2021 | 田中俊之 | TASa-210601-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2021 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-210701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2021 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-210702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2021 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-210703-0 | ||
G | 社会調査演習I | 2021 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-210801-2 |
社会調査演習II(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2021 | 木村クラス | 木村豊 | TASa-210802-2 |
社会調査演習I(木村豊)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2021 | 河合クラス | 河合恭平 | TASa-210901-2 |
社会調査演習II(河合恭平)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2021 | 河合クラス | 河合恭平 | TASa-210902-2 |
社会調査演習I(河合恭平)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2021 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-211001-2 |
社会調査演習II(田中俊之)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2021 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-211002-2 |
社会調査演習I(田中俊之)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習I | 2021 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-211101-2 |
社会調査演習II(荒川康)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会調査演習II | 2021 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-211102-2 |
社会調査演習I(荒川康)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2020 | 荒川康 | TASa-200101-0 | |||
B | 社会調査法B | 2020 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-200201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2020 | 秋学期 | 木村豊 | TASa-200202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2020 | 井出裕久 | TASa-200301-0 | |||
D | 社会統計学I | 2020 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-200401-0 | ||
D | 社会統計学I | 2020 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-200402-0 | ||
E | 社会統計学II | 2020 | 井関龍太 | TASa-200501-0 | |||
F | 質的社会調査法 | 2020 | 田中俊之 | TASa-200601-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2020 | 河合クラス | 河合恭平 | TASa-200701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2020 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-200702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2020 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-200703-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2020 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-200704-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2019 | 荒川康 | TASa-190101-0 | |||
B | 社会調査法B | 2019 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-190201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2019 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-190202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2019 | 井出裕久 | TASa-190301-0 | |||
D | 社会統計学I | 2019 | 澤口恵一 | TASa-190401-0 | |||
E | 社会統計学II | 2019 | 井関龍太 | TASa-190501-0 | |||
F | 質的社会調査法 | 2019 | 田中俊之 | TASa-190601-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2019 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-190701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2019 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-190702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2019 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-190703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2018 | 荒川康 | TASa-180101-0 | |||
B | 社会調査法B | 2018 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-180201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2018 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-180202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2018 | 井出裕久 | TASa-180301-0 | |||
D | 社会統計学I | 2018 | 澤口恵一 | TASa-180401-0 | |||
E | 社会統計学II | 2018 | 澤口恵一 | TASa-180501-0 | |||
F | 質的社会調査法 | 2018 | 田中俊之 | TASa-180601-0 | |||
G | 社会調査実習 | 2018 | 大野クラス | 澤口恵一 | TASa-180701-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2018 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-180702-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2018 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-180703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2017 | 秋学期 | 荒川康 | TASa-170101-0 | ||
B | 社会調査法B | 2017 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-170201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2017 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-170202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2017 | 春学期 | 井出裕久 | TASa-170301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2017 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-170401-0 | ||
D | 社会統計学I | 2017 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-170402-0 | ||
E | 社会統計学II | 2017 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-170501-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2017 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-170601-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2017 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-170602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2017 | 田中クラス | 田中俊之 | TASa-170603-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2017 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-170604-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2016 | 秋学期 | 荒川康 | TASa-160101-0 | ||
B | 社会調査法B | 2016 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-160201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2016 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-160202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2016 | 春学期 | 井出裕久 | TASa-160301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2016 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-160401-0 | ||
D | 社会統計学I | 2016 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-160402-0 | ||
E | 社会統計学II | 2016 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-160501-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2016 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-160601-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2016 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-160602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2016 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-160603-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2015 | 秋学期 | 荒川康 | TASa-150101-0 | ||
B | 社会調査法B | 2015 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-150201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2015 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-150202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2015 | 春学期 | 井出裕久 | TASa-150301-0 | ||
C | 社会調査法C | 2015 | 秋学期 | 井出裕久 | TASa-150302-0 | ||
D | 社会統計学I | 2015 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-150401-0 | ||
D | 社会統計学I | 2015 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-150402-0 | ||
E | 社会統計学II | 2015 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-150501-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2015 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-150601-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2015 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-150602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2015 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-150603-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2014 | 春学期 | 荒川康 | TASa-140101-0 | ||
B | 社会調査法B | 2014 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-140201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2014 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-140202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2014 | 春学期 | 井出裕久 | TASa-140301-0 | ||
D | 社会統計学I | 2014 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-140401-0 | ||
D | 社会統計学I | 2014 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-140402-0 | ||
E | 社会統計学II | 2014 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-140501-0 | ||
E | 社会統計学II | 2014 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-140502-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2014 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-140601-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2014 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-140602-0 | ||
G | 社会調査実習 | 2014 | 荒川・張江クラス | 荒川康・張江洋直 | TASa-140603-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2013 | 春学期 | 荒川康 | TASa-130101-0 | ||
A | 社会調査法A | 2013 | 秋学期 | 荒川康 | TASa-130102-0 | ||
B | 社会調査法B | 2013 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-130201-0 | ||
B | 社会調査法B | 2013 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-130202-0 | ||
C | 社会調査法C | 2013 | 春学期 | 井出裕久 | TASa-130301-0 | ||
C | 社会調査法C | 2013 | 秋学期 | 井出裕久 | TASa-130302-0 | ||
D | 社会統計学I | 2013 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-130401-0 | ||
D | 社会統計学I | 2013 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-130402-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2013 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-130501-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2013 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-130502-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2013 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-130601-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2013 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-130602-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2013 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-130603-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2013 | 長谷川クラス | 長谷川智子 | TASa-130604-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法A | 2012 | 春学期 | 荒川康 | TASa-120101-0 | ||
A | 社会調査法A | 2012 | 秋学期 | 荒川康 | TASa-120102-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2012 | 秋学期 | 井出裕久 | TASa-120201-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2012 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-120301-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2012 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-120302-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2012 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-120401-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2012 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-120402-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2012 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-120501-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2012 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-120502-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2012 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-120503-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2012 | 長谷川クラス | 長谷川智子 | TASa-120504-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法A | 2011 | 春学期 | 荒川康 | TASa-110101-0 | ||
A | 人間科学研究法A | 2011 | 秋学期 | 荒川康 | TASa-110102-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2011 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-110201-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2011 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-110202-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2011 | 秋学期 | 井出裕久 | TASa-110302-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2011 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-110401-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2011 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-110402-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2011 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-110501-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2011 | 秋学期 | 澤口恵一 | TASa-110502-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2011 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-110601-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2011 | 澤口クラス | 澤口恵一 | TASa-110602-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2011 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-110603-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2011 | 長谷川クラス | 長谷川智子 | TASa-110604-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法A | 2010 | 春学期 | 荒川康 | TASa-100101-0 | ||
A | 人間科学研究法A | 2010 | 秋学期 | 荒川康 | TASa-100102-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2010 | 春学期 | 中尾暢見 | TASa-100201-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2010 | 秋学期 | 中尾暢見 | TASa-100202-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2010 | 春学期 | 井出裕久 | TASa-100301-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2010 | 秋学期 | 井出裕久 | TASa-100302-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2010 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-100401-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2010 | 春学期 | 澤口恵一 | TASa-100501-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2010 | 大野クラス | 大野道夫 | TASa-100601-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2010 | 荒川クラス | 荒川康 | TASa-100602-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2010 | 長谷川クラス | 長谷川智子 | TASa-100603-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法A | 2009 | (春学期) | 荒川康 | TASa-090101-0 | ||
A | 人間科学研究法A | 2009 | (秋学期) | 荒川康 | TASa-090102-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2009 | (春学期) | 中尾暢見 | TASa-090201-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2009 | (秋学期) | 中尾暢見 | TASa-090202-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2009 | (春学期) | 井出裕久 | TASa-090301-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2009 | (秋学期) | 井出裕久 | TASa-090302-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2009 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-090401-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2009 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-090402-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2009 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-090501-0 | ||
E | 人間科学研究法E | 2009 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-090502-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2009 | 澤口恵一 | TASa-090601-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2009 | 矢野晋吾 | TASa-090602-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2009 | 荒川康 | TASa-090603-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2009 | 長谷川智子 | TASa-090604-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法A | 2008 | (春学期) | 矢野晋吾 | TASa-080101-0 | ||
A | 人間科学研究法A | 2008 | (秋学期) | 矢野晋吾 | TASa-080102-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2008 | (春学期) | 中尾暢見 | TASa-080201-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2008 | (秋学期) | 中尾暢見 | TASa-080202-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2008 | (春学期) | 井出裕久 | TASa-080301-0 | ||
C | 人間科学研究法C | 2008 | (秋学期) | 井出裕久 | TASa-080302-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2008 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-080401-0 | ||
D | 人間科学研究法D | 2008 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-080402-0 | ||
E | 人間科学特別研究Ⅲ | 2008 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-080501-0 | ||
E | 人間科学特別研究Ⅲ | 2008 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-080502-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2008 | 澤口恵一 | TASa-080601-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2008 | 長谷川智子 | TASa-080602-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2008 | 矢野晋吾 | TASa-080603-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法Ⅱ | 2007 | (春学期) | 矢野晋吾 | TASa-070101-0 | ||
A | 人間科学研究法Ⅱ | 2007 | (秋学期) | 矢野晋吾 | TASa-070102-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2007 | (春学期) | 中尾暢見 | TASa-070201-0 | ||
B | 人間科学研究法の基礎 | 2007 | (秋学期) | 中尾暢見 | TASa-070202-0 | ||
B | 人間科学研究法Ⅰ | 2007 | (春学期) | 中尾暢見 | TASa-070301-0 | ||
B | 人間科学研究法Ⅰ | 2007 | (秋学期) | 中尾暢見 | TASa-070302-0 | ||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2007 | (春学期) | 井出裕久 | TASa-070401-0 | ||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2007 | (秋学期) | 井出裕久 | TASa-070402-0 | ||
D | 人間科学研究法Ⅴ | 2007 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-070501-0 | ||
D | 人間科学研究法Ⅴ | 2007 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-070502-0 | ||
E | 人間科学特別研究Ⅲ | 2007 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-070601-0 | ||
E | 人間科学特別研究Ⅲ | 2007 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-070602-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2007 | 澤口恵一 | TASa-070701-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2007 | 長谷川智子 | TASa-070702-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2007 | 矢野晋吾 | TASa-070703-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法Ⅱ | 2006 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-060101-0 | ||
A | 人間科学研究法Ⅱ | 2006 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-060102-0 | ||
B | 人間科学研究法Ⅰ | 2006 | (春学期) | 中尾暢見 | TASa-060201-0 | ||
B | 人間科学研究法Ⅰ | 2006 | (秋学期) | 中尾暢見 | TASa-060202-0 | ||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2006 | (春学期) | 井出裕久 | TASa-060301-0 | ||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2006 | (秋学期) | 井出裕久 | TASa-060302-0 | ||
D | 人間科学研究法Ⅴ | 2006 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-060401-0 | ||
D | 人間科学研究法Ⅴ | 2006 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-060402-0 | ||
E | 人間科学特別研究Ⅲ | 2006 | (春学期) | 澤口恵一 | TASa-060501-0 | ||
E | 人間科学特別研究Ⅲ | 2006 | (秋学期) | 澤口恵一 | TASa-060502-0 | ||
G | 人間科学テーマ研究A | 2006 | 澤口恵一 | TASa-060601-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2006 | 長谷川智子 | TASa-060602-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2006 | 藤見純子 | TASa-060603-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法Ⅱ | 2005 | 澤口 恵一 | TASa-050101-0 | |||
B | 人間科学研究法Ⅰ | 2005 | 澤口 恵一 | TASa-050201-0 | |||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2005 | 原田 謙 | TASa-050301-0 | |||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2005 | 井出 裕久 | TASa-050302-0 | |||
D | 人間科学研究法Ⅴ | 2005 | 澤口 恵一 | TASa-050401-0 | |||
E | 人間科学特別研究Ⅲ | 2005 | 澤口 恵一 | TASa-050501-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2005 | 長谷川 智子 | TASa-050601-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2005 | 藤見 純子・澤口 恵一 | TASa-050602-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法Ⅱ | 2004 | 澤口 恵一 | TASa-040101-0 | |||
B | 人間科学研究法Ⅰ | 2004 | 澤口 恵一 | TASa-040201-0 | |||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2004 | 澤口 恵一 | TASa-040301-1 |
Dとしても認定 |
||
D | 人間科学研究法Ⅳ | 2004 | 澤口 恵一 | TASa-040301-1 |
Cとしても認定 |
||
G | 人間科学テーマ研究A | 2004 | 藤見 純子・澤口 恵一 | TASa-040401-0 | |||
G | 人間科学テーマ研究A | 2004 | 長谷川 智子 | TASa-040402-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 人間科学研究法Ⅱ | 2003 | 澤口 恵一 | TASa-030101-0 | |||
B | 人間科学研究法Ⅰ | 2003 | 澤口 恵一 | TASa-030201-0 | |||
C | 人間科学研究法Ⅳ | 2003 | 澤口 恵一 | TASa-030301-1 |
Dとしても認定 |
||
D | 人間科学研究法Ⅳ | 2003 | 澤口 恵一 | TASa-030301-1 |
Cとしても認定 |