授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | アクティブ・ラーニングプログラム | 2025 | 加藤みずき | TAMa-250101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2025 | 加藤みずき | TAMa-250201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2025 | 久保田 貴文 | TAMa-250301-0 | |||
D | データサイエンスII | 2025 | 新井 崇弘 | TAMa-250401-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2025 | 今泉 忠 | TAMa-250501-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2025 | 新井 崇弘 | TAMa-250601-0 | |||
G | マーケティング・データ分析実践 | 2025 | 田中 友理 | TAMa-250701-2 |
ビッグデータ・マーケティング(西村 公児)の授業履修を条件とする |
||
G | ビッグデータ・マーケティング | 2025 | 西村 公児 | TAMa-250702-2 |
マーケティング・データ分析実践(田中 友理)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | アクティブ・ラーニングプログラム | 2024 | 加藤みずき | TAMa-240101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2024 | 加藤みずき | TAMa-240201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2024 | 久保田 貴文 | TAMa-240301-0 | |||
D | データサイエンスII | 2024 | 新井 崇弘 | TAMa-240401-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2024 | 今泉 忠 | TAMa-240501-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2024 | 新井 崇弘 | TAMa-240601-0 | |||
G | マーケティング・データ分析実践 | 2024 | 田中 友里 | TAMa-240701-2 |
ビッグデータ・マーケティング(西村 公児)の授業履修を条件とする |
||
G | ビッグデータ・マーケティング | 2024 | 西村 公児 | TAMa-240702-2 |
マーケティング・データ分析実践(田中 友里)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | アクティブ・ラーニングプログラム | 2023 | 加藤みずき | TAMa-230101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2023 | 加藤みずき | TAMa-230201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2023 | 久保田 貴文 | TAMa-230301-0 | |||
D | データサイエンスII | 2023 | 今泉 忠 | TAMa-230401-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2023 | 今泉 忠 | TAMa-230501-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2023 | 久保田 貴文 | TAMa-230601-0 | |||
G | マーケティング・データ分析実践 | 2023 | 田中 友里 | TAMa-230701-2 |
ビッグデータ・マーケティング(西村 公児)の授業履修を条件とする |
||
G | ビッグデータ・マーケティング | 2023 | 西村 公児 | TAMa-230702-2 |
マーケティング・データ分析実践(田中 友里)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | アクティブ・ラーニングプログラム | 2022 | 今泉 忠 | TAMa-220101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2022 | 加藤みずき | TAMa-220201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2022 | 久保田 貴文 | TAMa-220301-0 | |||
D | データサイエンスII | 2022 | 今泉 忠 | TAMa-220401-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2022 | 今泉 忠 | TAMa-220501-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2022 | 久保田 貴文 | TAMa-220601-0 | |||
G | アクティブ・ラーニング実践 | 2022 | 今泉 忠・久保田 貴文 | TAMa-220701-2 |
アクティブ・ラーニング実践(今泉 忠・久保田 貴文)の授業履修を条件とする |
||
G | アクティブ・ラーニング実践 | 2022 | 今泉 忠・久保田 貴文 | TAMa-220702-2 |
アクティブ・ラーニング実践(今泉 忠・久保田 貴文)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | アクティブ・ラーニングプログラム | 2021 | 今泉 忠 | TAMa-210101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2021 | 加藤みずき | TAMa-210201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2021 | 久保田 貴文 | TAMa-210301-0 | |||
C | マーケティング・データ分析 | 2021 | 崎濱 栄治 | TAMa-210401-0 | |||
D | データサイエンスII | 2021 | 今泉 忠 | TAMa-210501-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2021 | 今泉 忠 | TAMa-210601-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2021 | 久保田 貴文 | TAMa-210701-0 | |||
G | アクティブ・ラーニング実践 | 2021 | 今泉 忠・久保田 貴文 | TAMa-210801-2 |
データ分析実践(崎濱 栄治)の授業履修を条件とする |
||
G | データ分析実践 | 2021 | 崎濱 栄治 | TAMa-210802-2 |
アクティブ・ラーニング実践(今泉 忠・久保田 貴文)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | アクティブ・ラーニングプログラム | 2020 | 今泉 忠 | TAMa-200101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2020 | 加藤みずき | TAMa-200201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2020 | 久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-200301-0 | |||
C | 【不開講等】マーケティングデータ分析 | 2020 | 後藤 晶 | TAMa-200401-0 | |||
D | データサイエンスII | 2020 | 今泉 忠 | TAMa-200501-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2020 | 今泉 忠 | TAMa-200601-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2020 | 久保田 貴文 | TAMa-200701-0 | |||
G | アクティブ・ラーニング実践 | 2020 | 今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-200801-2 |
データ分析実践(佐藤洋行・佐藤 洋行)の授業履修を条件とする |
||
G | 【不開講等】データ分析実践 | 2020 | 佐藤洋行・佐藤 洋行 | TAMa-200802-2 |
アクティブ・ラーニング実践(今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
B | マーケティングリサーチ | 2019 | 加藤みずき | TAMa-190101-0 | |||
C | データサイエンスI | 2019 | 久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-190201-0 | |||
C | 【不開講等】マーケティングデータ分析 | 2019 | 後藤 晶 | TAMa-190301-0 | |||
D | データサイエンスII | 2019 | 今泉 忠 | TAMa-190401-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2019 | 今泉 忠 | TAMa-190501-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2019 | 久保田 貴文 | TAMa-190601-0 | |||
G | アクティブ・ラーニング実践 | 2019 | 今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-190701-2 |
データ分析実践(佐藤洋行)の授業履修を条件とする |
||
G | データ分析実践 | 2019 | 佐藤洋行 | TAMa-190702-2 |
アクティブ・ラーニング実践(今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
B | マーケティングリサーチ | 2018 | 加藤みずき | TAMa-180101-0 | |||
C | データサイエンスI | 2018 | 久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-180201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析 | 2018 | 後藤 晶 | TAMa-180301-0 | |||
D | データサイエンスII | 2018 | 今泉 忠 | TAMa-180401-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2018 | 今泉 忠 | TAMa-180501-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2018 | 久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-180601-0 | |||
G | アクティブ・ラーニング実践 | 2018 | 今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-180701-2 |
データ分析実践(佐藤洋行)の授業履修を条件とする |
||
G | データ分析実践 | 2018 | 佐藤洋行 | TAMa-180702-2 |
アクティブ・ラーニング実践(今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2017 | 村山 貞幸 | TAMa-170101-0 | |||
B | 【不開講等】マーケティングリサーチ | 2017 | 酒井 麻衣子 | TAMa-170201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2017 | 久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-170301-0 | |||
C | 【不開講等】マーケティングデータ分析I | 2017 | 酒井 麻衣子 | TAMa-170401-0 | |||
D | データサイエンスII | 2017 | 今泉 忠 | TAMa-170501-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2017 | 今泉 忠 | TAMa-170601-0 | |||
E | データサイエンスIV | 2017 | 久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-170701-0 | |||
E | 【不開講等】マーケティングデータ分析II | 2017 | 酒井 麻衣子 | TAMa-170801-0 | |||
G | アクティブ・ラーニング実践 | 2017 | 今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行 | TAMa-170901-2 |
データ分析実践(佐藤洋行)の授業履修を条件とする |
||
G | データ分析実践 | 2017 | 佐藤洋行 | TAMa-170902-2 |
アクティブ・ラーニング実践(今泉 忠・久保田 貴文・佐藤洋行)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2016 | 村山 貞幸 | TAMa-160101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2016 | 酒井 麻衣子 | TAMa-160201-0 | |||
C | データサイエンスI | 2016 | 佐藤洋行 | TAMa-160301-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2016 | 酒井 麻衣子 | TAMa-160401-0 | |||
D | データサイエンスII | 2016 | 今泉 忠 | TAMa-160501-0 | |||
D | データサイエンスIII | 2016 | 今泉 忠 | TAMa-160601-0 |
2016年度より隔年開講科目に変更予定。(2016年度開講、2017年度非開講) |
||
E | データサイエンスIV-A | 2016 | 久保田 貴文 | TAMa-160701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2016 | 酒井 麻衣子 | TAMa-160801-0 | |||
G | 社会調査士実習I | 2016 | 酒井 麻衣子 | TAMa-160901-2 |
社会調査士実習II(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習II | 2016 | 酒井 麻衣子 | TAMa-160902-2 |
社会調査士実習I(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2015 | 村山 貞幸 | TAMa-150101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2015 | 酒井 麻衣子 | TAMa-150201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2015 | 酒井 麻衣子 | TAMa-150301-0 | |||
C | データサイエンスⅠ | 2015 | 今泉 忠 | TAMa-150401-0 | |||
D | データサイエンスⅡ | 2015 | 今泉 忠 | TAMa-150501-0 | |||
D | データサイエンスⅢ | 2015 | 今泉 忠 | TAMa-150601-0 | |||
E | データ解析 | 2015 | 久保田 貴文 | TAMa-150701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2015 | 酒井 麻衣子 | TAMa-150801-0 | |||
G | ホームゼミナールIII(豊田) | 2015 | 豊田 裕貴 | TAMa-150901-2 |
ホームゼミナールIV(豊田)(豊田 裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールIV(豊田) | 2015 | 豊田 裕貴 | TAMa-150902-2 |
ホームゼミナールIII(豊田)(豊田 裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習I | 2015 | 酒井 麻衣子 | TAMa-151001-2 |
社会調査士実習II(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習II | 2015 | 酒井 麻衣子 | TAMa-151002-2 |
社会調査士実習I(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2014 | 豊田 裕貴 | TAMa-140101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2014 | 豊田 裕貴 | TAMa-140201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2014 | 酒井 麻衣子 | TAMa-140301-0 | |||
C | 統計 | 2014 | 今泉 忠 | TAMa-140401-0 | |||
D | 統計学I | 2014 | 今泉 忠 | TAMa-140501-0 | |||
D | 統計学II | 2014 | 今泉 忠 | TAMa-140601-0 | |||
E | データ解析 | 2014 | 久保田 貴文 | TAMa-140701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2014 | 酒井 麻衣子 | TAMa-140801-0 | |||
G | ホームゼミナールIII(豊田) | 2014 | 豊田 裕貴 | TAMa-140901-2 |
ホームゼミナールIV(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールIV(豊田) | 2014 | 豊田 裕貴 | TAMa-140902-2 |
ホームゼミナールIII(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2013 | 豊田裕貴 | TAMa-130101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2013 | 豊田裕貴 | TAMa-130201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2013 | 酒井 麻衣子 | TAMa-130301-0 | |||
C | 統計 | 2013 | 今泉 忠 | TAMa-130401-0 | |||
D | 統計学I | 2013 | 今泉 忠 | TAMa-130501-0 | |||
D | 統計学II | 2013 | 今泉 忠 | TAMa-130601-0 | |||
E | データ解析 | 2013 | 岡太 彬訓 | TAMa-130701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2013 | 木暮 大輔 | TAMa-130801-0 | |||
G | ホームゼミナールIII(豊田) | 2013 | 豊田裕貴 | TAMa-130901-2 |
ホームゼミナールIV(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールIV(豊田) | 2013 | 豊田裕貴 | TAMa-130902-2 |
ホームゼミナールIII(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習I | 2013 | 今泉 忠 | TAMa-131001-2 |
社会調査士実習II(今泉 忠)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習II | 2013 | 今泉 忠 | TAMa-131002-2 |
社会調査士実習I(今泉 忠)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2012 | 豊田裕貴 | TAMa-120101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2012 | 豊田裕貴 | TAMa-120201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2012 | 酒井 麻衣子 | TAMa-120301-0 | |||
C | 統計 | 2012 | 今泉 忠 | TAMa-120401-0 | |||
D | 統計学I | 2012 | 今泉 忠 | TAMa-120501-0 | |||
D | 統計学II | 2012 | 今泉 忠 | TAMa-120601-0 | |||
E | データ解析 | 2012 | 岡太 彬訓 | TAMa-120701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2012 | 酒井 麻衣子 | TAMa-120801-0 | |||
G | ホームゼミナールIII(豊田) | 2012 | 豊田裕貴 | TAMa-120901-2 |
ホームゼミナールIV(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールIV(豊田) | 2012 | 豊田裕貴 | TAMa-120902-2 |
ホームゼミナールIII(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習I | 2012 | 酒井 麻衣子 | TAMa-121001-2 |
社会調査士実習II(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習II | 2012 | 酒井 麻衣子 | TAMa-121002-2 |
社会調査士実習I(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2011 | 豊田裕貴 | TAMa-110101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2011 | 豊田裕貴 | TAMa-110201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2011 | 酒井 麻衣子 | TAMa-110301-0 | |||
C | 統計 | 2011 | 今泉 忠 | TAMa-110401-0 | |||
D | 統計学I | 2011 | 今泉 忠 | TAMa-110501-0 | |||
D | 統計学II | 2011 | 今泉 忠 | TAMa-110601-0 | |||
E | データ解析 | 2011 | 岡太 彬訓 | TAMa-110701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2011 | 酒井 麻衣子 | TAMa-110801-0 | |||
G | ホームゼミナールIII(豊田) | 2011 | 豊田裕貴 | TAMa-110901-2 |
ホームゼミナールIV(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールIV(豊田) | 2011 | 豊田裕貴 | TAMa-110902-2 |
ホームゼミナールIII(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習I | 2011 | 酒井 麻衣子 | TAMa-111001-2 |
社会調査士実習II(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習II | 2011 | 酒井 麻衣子 | TAMa-111002-2 |
社会調査士実習I(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2010 | 豊田裕貴 | TAMa-100101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2010 | 豊田裕貴 | TAMa-100201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2010 | 酒井 麻衣子 | TAMa-100301-0 | |||
C | 統計 | 2010 | 今泉 忠 | TAMa-100401-0 | |||
D | 統計学I | 2010 | 今泉 忠 | TAMa-100501-0 | |||
D | 統計学II | 2010 | 今泉 忠 | TAMa-100601-0 | |||
E | データ解析 | 2010 | 岡太 彬訓 | TAMa-100701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2010 | 酒井 麻衣子 | TAMa-100801-0 | |||
G | ホームゼミナールIII(豊田) | 2010 | 豊田裕貴 | TAMa-100901-2 |
ホームゼミナールIV(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする ホームゼミIV(豊田)と組み合わせ |
||
G | ホームゼミナールIV(豊田) | 2010 | 豊田裕貴 | TAMa-100902-2 |
ホームゼミナールIII(豊田)(豊田裕貴)の授業履修を条件とする ホームゼミIII(豊田)と組み合わせ |
||
G | 社会調査士実習I | 2010 | 酒井 麻衣子 | TAMa-101001-2 |
社会調査士実習II(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする 社会調査士実習IIと組み合わせ |
||
G | 社会調査士実習II | 2010 | 酒井 麻衣子 | TAMa-101002-2 |
社会調査士実習I(酒井 麻衣子)の授業履修を条件とする 社会調査士実習Iと組み合わせ |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2009 | 豊田裕貴 | TAMa-090101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2009 | 豊田裕貴 | TAMa-090201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析I | 2009 | 酒井麻衣子 | TAMa-090301-0 | |||
C | 統計 | 2009 | 今泉忠 | TAMa-090401-0 | |||
D | 統計学I | 2009 | 今泉忠 | TAMa-090501-0 | |||
D | 統計学II | 2009 | 今泉忠 | TAMa-090601-0 | |||
E | データ解析 | 2009 | 岡太彬訓 | TAMa-090701-0 | |||
E | マーケティングデータ分析II | 2009 | 酒井麻衣子 | TAMa-090801-0 | |||
G | ホームゼミナールIII | 2009 | 豊田裕貴 | TAMa-090901-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールIV | 2009 | 豊田裕貴 | TAMa-090902-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2008 | 豊田裕貴 | TAMa-080101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2008 | 豊田裕貴 | TAMa-080201-0 | |||
C | マーケティングデータ分析Ⅰ | 2008 | 酒井麻衣子 | TAMa-080401-0 | |||
C | 情報学基礎Ⅱ(データ分析入門) | 2008 | 豊田裕貴 | TAMa-081201-0 | |||
D | 統計 | 2008 | 豊田裕貴 | TAMa-080701-0 | |||
D | 統計学Ⅰ | 2008 | 馬場康維 | TAMa-081301-0 | |||
D | 統計学Ⅱ | 2008 | 岡太彬訓 | TAMa-081401-0 | |||
E | マーケティングデータ分析Ⅱ | 2008 | 酒井麻衣子 | TAMa-080901-0 | |||
E | データ解析 | 2008 | 岡太彬訓 | TAMa-081501-0 | |||
G | 社会調査士実習Ⅰ | 2008 | 酒井麻衣子 | TAMa-081001-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習Ⅱ | 2008 | 酒井麻衣子 | TAMa-081002-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールⅢ | 2008 | 豊田裕貴 | TAMa-081101-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールⅣ | 2008 | 豊田裕貴 | TAMa-081102-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2007 | 豊田裕貴 | TAMa-070101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2007 | 豊田裕貴 | TAMa-070201-0 | |||
C | 情報学基礎Ⅱ | 2007 | 出原至道・大森拓哉・加藤孝明・酒折文武・島田由美子・中村紳吾 | TAMa-070301-0 | |||
C | データ分析Ⅰ | 2007 | 酒井麻衣子 | TAMa-070401-0 | |||
D | 統計学Ⅰ | 2007 | 大森拓哉 | TAMa-070501-0 | |||
D | 統計学Ⅱ | 2007 | 今泉忠 | TAMa-070601-0 | |||
E | データ解析 | 2007 | 今泉忠 | TAMa-070801-0 | |||
E | データ分析Ⅱ | 2007 | 酒井麻衣子 | TAMa-070901-0 | |||
G | 社会調査士実習Ⅰ | 2007 | 豊田裕貴・酒井麻衣子 | TAMa-071001-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習Ⅱ | 2007 | 豊田裕貴・酒井麻衣子 | TAMa-071002-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールⅢ | 2007 | 豊田裕貴 | TAMa-071101-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールⅣ | 2007 | 豊田裕貴 | TAMa-071102-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2006 | 豊田裕貴 | TAMa-060101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2006 | 豊田裕貴 | TAMa-060201-0 | |||
C | 情報基礎Ⅱ | 2006 | 豊田裕貴・酒井麻衣子・酒折文武・加藤孝明・島田由美子・中村紳吾 | TAMa-060301-0 | |||
C | データ分析Ⅰ | 2006 | 酒井麻衣子 | TAMa-060401-0 | |||
D | 統計学Ⅰ | 2006 | 大森拓哉 | TAMa-060501-0 | |||
D | 統計学Ⅱ | 2006 | 今泉忠 | TAMa-060601-0 | |||
D | 統計 | 2006 | 豊田裕貴 | TAMa-060701-0 | |||
E | データ解析 | 2006 | 今泉忠 | TAMa-060801-0 | |||
E | データ分析Ⅱ | 2006 | 酒井麻衣子 | TAMa-060901-0 | |||
G | ホームゼミナールⅢ | 2006 | 豊田裕貴 | TAMa-061101-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | ホームゼミナールⅣ | 2006 | 豊田裕貴 | TAMa-061102-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | リサーチ入門 | 2005 | 豊田裕貴 | TAMa-050101-0 | |||
B | マーケティングリサーチ | 2005 | 豊田裕貴 | TAMa-050201-0 | |||
C | 情報基礎Ⅱ | 2005 | 豊田裕貴・酒井麻衣子・酒折文武・加藤孝明・島田由美子・中村紳吾 | TAMa-050301-0 | |||
C | データ分析Ⅰ | 2005 | 酒井麻衣子 | TAMa-050401-0 | |||
D | 統計学Ⅰ | 2005 | 大森拓哉 | TAMa-050501-0 | |||
D | 統計学Ⅱ | 2005 | 今泉忠 | TAMa-050601-0 | |||
D | 統計 | 2005 | 豊田裕貴 | TAMa-050701-0 | |||
E | データ解析 | 2005 | 今泉忠 | TAMa-050801-0 | |||
E | データ分析Ⅱ | 2005 | 酒井麻衣子 | TAMa-050901-0 | |||
G | 社会調査士実習Ⅰ | 2005 | 今泉忠・豊田裕貴・酒井麻衣子 | TAMa-051001-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査士実習Ⅱ | 2005 | 今泉忠・豊田裕貴・酒井麻衣子 | TAMa-051002-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 演習Ⅱ | 2005 | 豊田裕貴 | TAMa-051101-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 演習Ⅲ | 2005 | 豊田裕貴 | TAMa-051102-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
B | マーケティングリサーチⅠ | 2004 | 豊田裕貴 | TAMa-040601-0 | |||
C | 情報基礎Ⅱ | 2004 | 豊田裕貴・大森拓哉・竹内光悦・加藤孝明 | TAMa-040101-0 | |||
D | 統計学Ⅰ | 2004 | 今泉忠・大森拓哉 | TAMa-040201-0 | |||
D | 統計学Ⅱ | 2004 | 今泉忠 | TAMa-040301-0 | |||
D | 統計 | 2004 | 豊田裕貴 | TAMa-040401-0 | |||
E | データ解析 | 2004 | 今泉忠 | TAMa-040501-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
C | 情報基礎Ⅱ | 2003 | 出原至道・山本義郎・竹内光悦・加藤孝明 | TAMa-030101-0 | |||
D | 統計学Ⅰ | 2003 | 山本義郎 | TAMa-030201-0 | |||
D | 統計学Ⅱ | 2003 | 今泉忠 | TAMa-030301-0 | |||
D | 統計 | 2003 | 豊田裕貴 | TAMa-030401-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
C | 情報基礎Ⅱ | 2002 | 出原至道・山本義郎・竹内光悦・加藤孝明 | TAMa-020101-0 |