授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2025 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・西村幸浩 | TOKb-250101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2025 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・西村幸浩 | TOKb-250201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2025 | 山下絢 | TOKb-250301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2025 | 藤原翔 | TOKb-250401-0 | |||
E | 教育の計量社会科学 | 2025 | 卯月由佳 | TOKb-250501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2025 | 額賀美紗子 | TOKb-250601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2025 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・西村幸浩 | TOKb-250701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・西村幸浩)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2025 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・西村幸浩 | TOKb-250702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・西村幸浩)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2024 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・百瀬由璃絵 | TOKb-240101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2024 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・百瀬由璃絵 | TOKb-240201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2024 | 山下絢 | TOKb-240301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2024 | 藤原翔 | TOKb-240401-0 | |||
E | 教育の計量社会科学 | 2024 | 卯月由佳 | TOKb-240501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2024 | 額賀美紗子 | TOKb-240601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2024 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・百瀬由璃絵 | TOKb-240701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・百瀬由璃絵)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2024 | 仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・百瀬由璃絵 | TOKb-240702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・多喜弘文・寺澤さやか・百瀬由璃絵)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2023 | 仁平典宏・三輪哲・寺澤さやか | TOKb-230101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2023 | 仁平典宏・三輪哲・寺澤さやか | TOKb-230201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2023 | 須藤康介 | TOKb-230301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2023 | 藤原翔 | TOKb-230401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2023 | 濱中淳子 | TOKb-230501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2023 | 額賀美紗子 | TOKb-230601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2023 | 仁平典宏・三輪哲・寺澤さやか | TOKb-230701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・三輪哲・寺澤さやか)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2023 | 仁平典宏・三輪哲・寺澤さやか | TOKb-230702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・三輪哲・寺澤さやか)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2022 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-220101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2022 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-220201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2022 | 藤田武志 | TOKb-220301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2022 | 藤原翔 | TOKb-220401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2022 | 日下田岳史 | TOKb-220501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2022 | 額賀美紗子 | TOKb-220601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2022 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-220701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2022 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-220702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2021 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-210101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2021 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-210201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2021 | 西島 央 | TOKb-210301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2021 | 藤原翔 | TOKb-210401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2021 | 日下田岳史 | TOKb-210501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2021 | 額賀美紗子 | TOKb-210601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2021 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-210701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2021 | 仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳 | TOKb-210702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・三輪哲・胡中孟徳)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2020 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-200101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2020 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-200201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2020 | 西島 央 | TOKb-200301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2020 | 藤原翔 | TOKb-200401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2020 | 日下田岳史 | TOKb-200501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2020 | 額賀美紗子 | TOKb-200601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2020 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-200701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2020 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-200702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2019 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-190101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2019 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-190201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2019 | 藤田武志 | TOKb-190301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2019 | 朴澤泰男 | TOKb-190401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2019 | 日下田岳史 | TOKb-190501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2019 | 額賀美紗子 | TOKb-190601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2019 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-190701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2019 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-190702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2018 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-180101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2018 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-180201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2018 | 藤田武志 | TOKb-180301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2018 | 朴澤泰男 | TOKb-180401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2018 | 小林雅之 | TOKb-180501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2018 | 額賀美紗子 | TOKb-180601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2018 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-180701-2 |
教育社会学調査実習IV(仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2018 | 仁平典宏・三輪哲 | TOKb-180702-2 |
教育社会学調査実習III(仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2017 | 中村高康・仁平典宏・三輪哲 | TOKb-170101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2017 | 中村高康・仁平典宏・三輪哲 | TOKb-170201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2017 | 藤田武志 | TOKb-170301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2017 | 朴澤泰男 | TOKb-170401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2017 | 小林雅之 | TOKb-170501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2017 | 額賀美紗子 | TOKb-170601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2017 | 中村高康・仁平典宏・三輪哲 | TOKb-170701-2 |
教育社会学調査実習IV(中村高康・仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2017 | 中村高康・仁平典宏・三輪哲 | TOKb-170702-2 |
教育社会学調査実習III(中村高康・仁平典宏・三輪哲)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2016 | 中村高康・小川和孝・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-160101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2016 | 中村高康・小川和孝・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-160201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2016 | 藤田武志 | TOKb-160301-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2016 | 藤田武志 | TOKb-160302-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2016 | 朴澤泰男 | TOKb-160401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2016 | 小林雅之 | TOKb-160501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2016 | 結城恵 | TOKb-160601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2016 | 中村高康・小川和孝・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-160701-2 |
教育社会学調査実習IV(中村高康・小川和孝・藤原翔・仁平典宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2016 | 中村高康・小川和孝・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-160702-2 |
教育社会学調査実習III(中村高康・小川和孝・藤原翔・仁平典宏)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2015 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-150101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2015 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-150201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2015 | 藤田武志 | TOKb-150301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2015 | 朴澤泰男 | TOKb-150401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2015 | 小林雅之 | TOKb-150501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2015 | 結城恵 | TOKb-150601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2015 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-150701-2 |
教育社会学調査実習IV(中村高康・藤原翔・仁平典宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2015 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-150702-2 |
教育社会学調査実習III(中村高康・藤原翔・仁平典宏)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2014 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-140101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2014 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-140201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2014 | 藤田武志 | TOKb-140301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2014 | 朴澤泰男 | TOKb-140401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2014 | 小林雅之 | TOKb-140501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2014 | 結城恵 | TOKb-140601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2014 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-140701-2 |
教育社会学調査実習IV(中村高康・藤原翔・仁平典宏)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2014 | 中村高康・藤原翔・仁平典宏 | TOKb-140702-2 |
教育社会学調査実習III(中村高康・藤原翔・仁平典宏)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2013 | 中村高康・藤原翔 | TOKb-130101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2013 | 中村高康・藤原翔 | TOKb-130201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2013 | 藤田武志 | TOKb-130301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2013 | 朴澤泰男 | TOKb-130401-0 | |||
E | 教育経済学 | 2013 | 小林雅之 | TOKb-130501-0 | |||
F | フィールドワークの理論と実践 | 2013 | 結城恵 | TOKb-130601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2013 | 中村高康・藤原翔 | TOKb-130701-2 |
教育社会学調査実習IV(中村高康・藤原翔)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2013 | 中村高康・藤原翔 | TOKb-130702-2 |
教育社会学調査実習III(中村高康・藤原翔)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2012 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-120101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2012 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-120201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2012 | 西島央 | TOKb-120301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2012 | 濱中義隆 | TOKb-120401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2012 | 小林雅之 | TOKb-120501-0 | |||
F | 教育のフィールドワーク研究 | 2012 | 恒吉僚子 | TOKb-120601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2012 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-120701-2 |
教育社会学調査実習IV(中村高康・佐藤慶一)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2012 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-120702-2 |
教育社会学調査実習III(中村高康・佐藤慶一)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2011 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-110101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2011 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-110201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2011 | 西島 央 | TOKb-110301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2011 | 濱中義隆 | TOKb-110401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2011 | 小林雅之 | TOKb-110501-0 | |||
F | 教育のフィールドワーク研究 | 2011 | 恒吉僚子 | TOKb-110601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2011 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-110701-2 |
教育社会学調査実習IV(中村高康・佐藤慶一)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2011 | 中村高康・佐藤慶一 | TOKb-110702-2 |
教育社会学調査実習III(中村高康・佐藤慶一)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2010 | 本田由紀 | TOKb-100101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2010 | 本田由紀 | TOKb-100201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2010 | 西島 央 | TOKb-100301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2010 | 濱中義隆 | TOKb-100401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2010 | 小林雅之 | TOKb-100501-0 | |||
F | 教育のフィールドワーク研究 | 2010 | 恒吉僚子 | TOKb-100601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2010 | 本田由紀 | TOKb-100701-2 |
教育社会学調査実習IV(本田由紀)の授業履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2010 | 本田由紀 | TOKb-100702-2 |
教育社会学調査実習III(本田由紀)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習I | 2009 | 本田由紀 | TOKb-090101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習II | 2009 | 本田由紀 | TOKb-090201-0 | |||
C | 学校はデータでどう描けるか | 2009 | 西島 央 | TOKb-090301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2009 | 濱中義隆 | TOKb-090401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2009 | 小林雅之 | TOKb-090501-0 | |||
F | 教育のフィールドワーク的研究 | 2009 | 恒吉僚子 | TOKb-090601-0 | |||
F | 現代文化人類学I | 2009 | 白石さや | TOKb-090701-0 | |||
G | 教育社会学調査実習III | 2009 | 本田由紀 | TOKb-090801-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習IV | 2009 | 本田由紀 | TOKb-090802-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習Ⅰ | 2008 | 本田由紀 | TOKb-080101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習Ⅱ | 2008 | 本田由紀 | TOKb-080201-0 | |||
C | 高等教育概論 | 2008 | 金子元久 | TOKb-080301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2008 | 濱中義隆 | TOKb-080401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2008 | 小林雅之 | TOKb-080501-0 | |||
F | 現代文化人類学Ⅰ | 2008 | 白石さや | TOKb-080601-0 | |||
F | 教育のフィールドワーク研究 | 2008 | 恒吉僚子 | TOKb-080701-0 | |||
G | 教育社会学調査実習Ⅲ | 2008 | 本田由紀 | TOKb-080801-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習Ⅳ | 2008 | 本田由紀 | TOKb-080802-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習Ⅰ | 2007 | 本田由紀 | TOKb-070101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習Ⅱ | 2007 | 本田由紀 | TOKb-070201-0 | |||
C | 高等教育概論 | 2007 | 金子元久 | TOKb-070301-0 | |||
C | 比較教育学概論 | 2007 | 恒吉僚子 | TOKb-070401-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2007 | 濱中義隆 | TOKb-070501-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2007 | 小林雅之 | TOKb-070601-0 | |||
F | 現代文化人類学Ⅰ | 2007 | 白石さや | TOKb-070701-0 | |||
F | 教育のフィールドワーク研究 | 2007 | 恒吉僚子 | TOKb-070801-0 | |||
G | 教育社会学調査実習Ⅲ | 2007 | 本田由紀 | TOKb-070901-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習Ⅳ | 2007 | 本田由紀 | TOKb-070902-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習Ⅰ | 2006 | 本田由紀 | TOKb-060101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習Ⅱ | 2006 | 本田由紀 | TOKb-060201-0 | |||
C | 高等教育概論 | 2006 | 金子元久・矢野眞和 | TOKb-060301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2006 | 濱中義隆 | TOKb-060401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2006 | 矢野眞和・小林雅之 | TOKb-060501-0 | |||
F | 現代文化人類学Ⅰ | 2006 | 白石さや | TOKb-060601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習Ⅲ | 2006 | 本田由紀 | TOKb-060701-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習Ⅳ | 2006 | 本田由紀 | TOKb-060702-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習Ⅰ | 2005 | 広田照幸 | TOKb-050101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習Ⅱ | 2005 | 広田照幸 | TOKb-050201-0 | |||
C | 高等教育概論 | 2005 | 金子元久・矢野眞和 | TOKb-050301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2005 | 濱中義隆 | TOKb-050401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2005 | 矢野眞和・小林雅之 | TOKb-050501-0 | |||
F | 現代文化人類学Ⅰ | 2005 | 白石さや | TOKb-050601-0 | |||
G | 教育社会学調査実習Ⅲ | 2005 | 広田照幸 | TOKb-050701-2 |
両授業科目の履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習Ⅳ | 2005 | 広田照幸 | TOKb-050702-2 |
両授業科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 教育社会学調査実習Ⅰ | 2004 | 苅谷剛彦 | TOKb-040101-0 | |||
B | 教育社会学調査実習Ⅱ | 2004 | 広田照幸 | TOKb-040201-0 | |||
C | 高等教育概論 | 2004 | 金子元久・矢野眞和 | TOKb-040301-0 | |||
D | 教育調査分析法 | 2004 | 濱中義隆 | TOKb-040401-0 | |||
E | 総合演習(教育経済学) | 2004 | 矢野眞和・小林雅之 | TOKb-040801-0 | |||
F | 文化人類学(講義) | 2004 | 白石さや | TOKb-040501-0 | |||
G | 教育社会学調査実習Ⅲ | 2004 | 苅谷剛彦 | TOKb-040601-2 |
両授業科目の履修を条件とする |
||
G | 教育社会学調査実習Ⅳ | 2004 | 広田照幸 | TOKb-040701-2 |
両授業科目の履修を条件とする |