授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2025 | 岡本 智周 | WASb-250101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2025 | 岡本 智周 | WASb-250201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2025 | 津田(木村)好美 | WASb-250301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2025 | 津田(木村)好美 | WASb-250401-0 | |||
F | データ解析2(質的分析) | 2025 | 笠原良太 | WASb-250501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2025 | 河野 昌広 | WASb-250601-2 |
社会調査実習2(河野 昌広)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2025 | 河野 昌広 | WASb-250602-2 |
社会調査実習1(河野 昌広)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2024 | 嶋﨑 尚子 | WASb-240101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2024 | 嶋﨑 尚子 | WASb-240201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2024 | 田辺 俊介 | WASb-240301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2024 | 田辺 俊介 | WASb-240401-0 | |||
E | データ解析1(量的分析) | 2024 | 寺島 拓幸 | WASb-240501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2024 | 河野 昌広 | WASb-240601-2 |
社会調査実習2(河野 昌広)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2024 | 河野 昌広 | WASb-240602-2 |
社会調査実習1(河野 昌広)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2023 | 岡本 智周 | WASb-230101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2023 | 笹野 悦子 | WASb-230201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2023 | 津田(木村)好美 | WASb-230301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2023 | 津田(木村)好美 | WASb-230401-0 | |||
F | データ解析2(質的分析) | 2023 | 笠原良太 | WASb-230501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2023 | 河野 昌広 | WASb-230601-2 |
社会調査実習2(河野 昌広)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2023 | 河野 昌広 | WASb-230602-2 |
社会調査実習1(河野 昌広)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2022 | 笹野 悦子 | WASb-220101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2022 | 嶋﨑 尚子 | WASb-220201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2022 | 田辺 俊介 | WASb-220301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2022 | 田辺 俊介 | WASb-220401-0 | |||
E | データ解析1(量的分析) | 2022 | 寺島 拓幸 | WASb-220501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2022 | 笠原良太 | WASb-220601-2 |
社会調査実習2(笠原良太)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2022 | 笠原良太 | WASb-220602-2 |
社会調査実習1(笠原良太)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2021 | 笹野 悦子 | WASb-210101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2021 | 笹野 悦子 | WASb-210201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2021 | 石田 賢示 | WASb-210301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2021 | 石田 賢示 | WASb-210401-0 | |||
F | データ解析2(質的分析) | 2021 | 平野 直子 | WASb-210501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2021 | 畑山 直子 | WASb-210601-2 |
社会調査実習2(畑山 直子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2021 | 畑山 直子 | WASb-210602-2 |
社会調査実習1(畑山 直子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2020 | 嶋﨑 尚子 | WASb-200101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2020 | 嶋﨑 尚子 | WASb-200201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2020 | 田辺 俊介 | WASb-200301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2020 | 田辺 俊介 | WASb-200401-0 | |||
E | データ解析1(量的分析) | 2020 | 寺島 拓幸 | WASb-200501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2020 | 畑山 直子 | WASb-200601-2 |
社会調査実習2(畑山 直子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2020 | 畑山 直子 | WASb-200602-2 |
社会調査実習1(畑山 直子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2019 | 岡本 智周 | WASb-190101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2019 | 岡本 智周 | WASb-190201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2019 | 津田(木村)好美 | WASb-190301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2019 | 津田(木村)好美 | WASb-190401-0 | |||
F | データ解析2(質的分析) | 2019 | 畑山 直子 | WASb-190501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2019 | 小藪 明生 | WASb-190601-2 |
社会調査実習2(小藪 明生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2019 | 小藪 明生 | WASb-190602-2 |
社会調査実習1(小藪 明生)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2018 | 嶋﨑 尚子 | WASb-180101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2018 | 嶋﨑 尚子 | WASb-180201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2018 | 田辺 俊介 | WASb-180301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2018 | 田辺 俊介 | WASb-180401-0 | |||
E | データ解析1(量的分析) | 2018 | 寺島 拓幸 | WASb-180501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2018 | 小藪 明生 | WASb-180601-2 |
社会調査実習2(小藪 明生)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2018 | 小藪 明生 | WASb-180602-2 |
社会調査実習1(小藪 明生)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2017 | 田辺 俊介 | WASb-170101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2017 | 田辺 俊介 | WASb-170201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2017 | 木村 好美 | WASb-170301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2017 | 木村 好美 | WASb-170401-0 | |||
F | データ解析2(質的分析) | 2017 | 大槻奈巳 | WASb-170501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2017 | 畑山 要介 | WASb-170601-2 |
社会調査実習2(畑山 要介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2017 | 畑山 要介 | WASb-170602-2 |
社会調査実習1(畑山 要介)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2016 | 田辺 俊介 | WASb-160101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2016 | 嶋﨑 尚子 | WASb-160201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2016 | 多喜弘文 | WASb-160301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2016 | 田辺 俊介 | WASb-160401-0 | |||
E | データ解析1(量的分析) | 2016 | 寺島 拓幸 | WASb-160501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2016 | 畑山 要介 | WASb-160601-2 |
社会調査実習2(畑山 要介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2016 | 畑山 要介 | WASb-160602-2 |
社会調査実習1(畑山 要介)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2015 | 田辺 俊介 | WASb-150101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2015 | 嶋﨑 尚子 | WASb-150201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2015 | 木村 好美 | WASb-150301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2015 | 木村 好美 | WASb-150401-0 | |||
F | データ解析2(質的分析) | 2015 | 榎本 環 | WASb-150501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2015 | 平野 直子 | WASb-150601-2 |
社会調査実習2(平野 直子)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2015 | 平野 直子 | WASb-150602-2 |
社会調査実習1(平野 直子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2014 | 嶋﨑 尚子 | WASb-140101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2014 | 嶋﨑 尚子 | WASb-140201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2014 | 石田 賢示 | WASb-140301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2014 | 石田 賢示 | WASb-140401-0 | |||
F | データ解析1 | 2014 | 寺島 拓幸 | WASb-140501-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2014 | 田辺俊介 | WASb-140601-2 |
社会調査実習2(田辺俊介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2014 | 田辺俊介 | WASb-140602-2 |
社会調査実習1(田辺俊介)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2013 | 田辺俊介 | WASb-130601-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2013 | 田辺俊介 | WASb-130101-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2013 | 香川 めい | WASb-130201-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2013 | 香川 めい | WASb-130301-0 | |||
F | データ解析2 | 2013 | 入江 正勝 | WASb-130401-0 | |||
G | 社会調査実習1 | 2013 | 嶋﨑 尚子・田辺俊介 | WASb-130501-2 |
社会調査実習2(嶋﨑 尚子・田辺俊介)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習2 | 2013 | 嶋﨑 尚子・田辺俊介 | WASb-130502-2 |
社会調査実習1(嶋﨑 尚子・田辺俊介)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2012 | 嶋﨑 尚子 | WASb-120101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2012 | 嶋﨑 尚子 | WASb-120201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2012 | 香川 めい | WASb-120301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2012 | 香川 めい | WASb-120401-0 | |||
E | データ解析1 | 2012 | 寺島 拓幸 | WASb-120501-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2011 | 坂田 正顕 | WASb-110101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2011 | 坂田 正顕 | WASb-110201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2011 | 吉田 崇 | WASb-110301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2011 | 吉田 崇 | WASb-110401-0 | |||
F | データ解析2 | 2011 | 入江 正勝 | WASb-110501-0 | |||
G | 社会学演習1 | 2011 | A | 嶋﨑 尚子 | WASb-110601-2 |
社会学演習2(嶋﨑 尚子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2011 | A | 嶋﨑 尚子 | WASb-110602-2 |
社会学演習1(嶋﨑 尚子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2011 | B | 竹中 均 | WASb-110701-2 |
社会学演習2(竹中 均)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2011 | B | 竹中 均 | WASb-110702-2 |
社会学演習1(竹中 均)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2011 | C | 小藪 明生 | WASb-110801-2 |
社会学演習2(小藪 明生)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2011 | C | 小藪 明生 | WASb-110802-2 |
社会学演習1(小藪 明生)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2010 | 嶋﨑 尚子 | WASb-100101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2010 | 嶋﨑 尚子 | WASb-100201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2010 | 木村 好美 | WASb-100301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2010 | 木村 好美 | WASb-100401-0 | |||
E | データ解析1 | 2010 | 池 周一郎 | WASb-100501-0 | |||
G | 社会学演習1 | 2010 | A | 嶋﨑 尚子 | WASb-100601-2 |
社会学演習2(嶋﨑 尚子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2010 | A | 嶋﨑 尚子 | WASb-100602-2 |
社会学演習1(嶋﨑 尚子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2010 | B | 寺島 拓幸 | WASb-100701-2 |
社会学演習2(寺島 拓幸)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2010 | B | 寺島 拓幸 | WASb-100702-2 |
社会学演習1(寺島 拓幸)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2010 | C | 笹野 悦子 | WASb-100801-2 |
社会学演習2(笹野 悦子)の授業履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2010 | C | 笹野 悦子 | WASb-100802-2 |
社会学演習1(笹野 悦子)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2009 | 坂田正顕 | WASb-090101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2009 | 坂田正顕 | WASb-090201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2009 | 木村好美 | WASb-090301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2009 | 木村好美 | WASb-090401-0 | |||
F | データ解析2 | 2009 | 榎本環 | WASb-090501-0 | |||
G | 社会学演習1 | 2009 | A | 木村好美 | WASb-090601-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2009 | A | 木村好美 | WASb-090602-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2009 | B | 都村聞人 | WASb-090701-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2009 | B | 都村聞人 | WASb-090702-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2009 | C | 笹野悦子 | WASb-090801-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2009 | C | 笹野悦子 | WASb-090802-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査法1 | 2008 | 嶋﨑尚子 | WASb-080101-0 | |||
B | 社会調査法2 | 2008 | 嶋﨑尚子 | WASb-080201-0 | |||
C | 社会統計学1 | 2008 | 木村好美 | WASb-080301-0 | |||
D | 社会統計学2 | 2008 | 木村好美 | WASb-080401-0 | |||
E | データ解析1 | 2008 | 澤口恵一 | WASb-080501-0 | |||
G | 社会学演習1 | 2008 | A | 木村好美 | WASb-080601-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2008 | A | 木村好美 | WASb-080602-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2008 | B | 大黒屋貴稔 | WASb-080701-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2008 | B | 大黒屋貴稔 | WASb-080702-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習1 | 2008 | C | 笹野悦子 | WASb-080801-2 |
両科目の履修を条件とする |
|
G | 社会学演習2 | 2008 | C | 笹野悦子 | WASb-080802-2 |
両科目の履修を条件とする |