授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2025 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-250101-0 | |||
B | 社会学Ⅱ | 2025 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-250201-0 | |||
C | データサイエンス基礎 | 2025 | 吉川 和宏・相馬 優樹 | HRSb-250301-0 | |||
F | 社会学演習Ⅰ | 2025 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-250401-0 | |||
G | 公民演習Ⅲ(社会学) | 2025 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-250501-2 |
公民演習Ⅳ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習Ⅳ(社会学) | 2025 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-250502-2 |
公民演習Ⅲ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2024 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-240101-0 | |||
A | 【不開講等】社会調査法 | 2024 | 深作 拓郎 | HRSb-240201-0 | |||
B | 社会学Ⅱ | 2024 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-240301-0 | |||
C | データサイエンス基礎 | 2024 | 吉川 和宏・相馬 優樹 | HRSb-240401-0 | |||
F | 公民演習Ⅰ(社会学) | 2024 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-240501-0 | |||
G | 公民演習Ⅲ(社会学) | 2024 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-240601-2 |
公民演習Ⅳ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習Ⅳ(社会学) | 2024 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-240602-2 |
公民演習Ⅲ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2023 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-230101-0 | |||
A | 【不開講等】社会調査法 | 2023 | 深作 拓郎 | HRSb-230201-0 | |||
B | 社会学Ⅱ | 2023 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-230301-0 | |||
C | データサイエンス基礎 | 2023 | 吉川 和宏・相馬 優樹 | HRSb-230401-0 | |||
F | 質的社会調査入門 | 2023 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-230501-0 | |||
G | 公民演習Ⅲ(社会学) | 2023 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-230601-2 |
公民演習Ⅳ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習Ⅳ(社会学) | 2023 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-230602-2 |
公民演習Ⅲ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2022 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-220101-0 | |||
A | 社会調査法 | 2022 | 深作 拓郎 | HRSb-220201-0 | |||
B | 社会学Ⅱ | 2022 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-220301-0 | |||
C | データサイエンス基礎 | 2022 | 吉川和宏・櫻田安志 | HRSb-220401-0 | |||
F | 質的社会調査入門 | 2022 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-220501-0 | |||
G | 公民演習Ⅰ(社会学) | 2022 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-220601-2 |
公民演習Ⅱ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習Ⅱ(社会学) | 2022 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-220602-2 |
公民演習Ⅰ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2021 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-210101-0 | |||
B | 社会学Ⅱ | 2021 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-210201-0 | |||
F | 質的社会調査入門 | 2021 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-210301-0 | |||
G | 公民演習Ⅰ(社会学) | 2021 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-210401-2 |
公民演習Ⅱ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習Ⅱ(社会学) | 2021 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-210402-2 |
公民演習Ⅰ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2020 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-200101-0 | |||
B | 社会学Ⅱ | 2020 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-200201-0 | |||
F | 質的社会調査入門 | 2020 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-200301-0 | |||
G | 【不開講等】公民演習Ⅰ(社会学) | 2020 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-200401-2 |
公民演習Ⅱ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 【不開講等】公民演習Ⅱ(社会学) | 2020 | 髙瀬 雅弘 | HRSb-200402-2 |
公民演習Ⅰ(社会学)(髙瀬 雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2019 | 高瀬雅弘 | HRSb-190101-0 | |||
B | 社会学II | 2019 | 高瀬雅弘 | HRSb-190201-0 | |||
F | 質的社会調査入門 | 2019 | 高瀬雅弘 | HRSb-190301-0 | |||
G | 公民演習I(社会学) | 2019 | 高瀬雅弘 | HRSb-190401-2 |
公民演習II(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習II(社会学) | 2019 | 高瀬雅弘 | HRSb-190402-2 |
公民演習I(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義 | 2018 | 高瀬雅弘 | HRSb-180101-0 | |||
B | 社会学II | 2018 | 高瀬雅弘 | HRSb-180201-0 | |||
F | 質的社会調査入門 | 2018 | 高瀬雅弘 | HRSb-180301-0 | |||
G | 公民演習I(社会学) | 2018 | 高瀬雅弘 | HRSb-180401-2 |
公民演習II(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習II(社会学) | 2018 | 高瀬雅弘 | HRSb-180402-2 |
公民演習I(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義/地域生活調査方法論 | 2017 | 高瀬雅弘 | HRSb-170101-0 |
同時開講科目 |
||
B | 社会学II | 2017 | 高瀬雅弘 | HRSb-170201-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2017 | 伊藤 成治 | HRSb-170301-0 | |||
F | 質的社会調査入門 | 2017 | 高瀬雅弘 | HRSb-170401-0 | |||
G | 公民演習Ⅰ(社会学)/地域生活演習(地域社会調査実習I) | 2017 | 高瀬雅弘 | HRSb-170501-2 |
公民演習Ⅱ(社会学)/地域生活演習(地域社会調査実習II)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習Ⅱ(社会学)/地域生活演習(地域社会調査実習II) | 2017 | 高瀬雅弘 | HRSb-170502-2 |
公民演習Ⅰ(社会学)/地域生活演習(地域社会調査実習I)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法 | 2017 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-170601-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義/地域生活調査方法論 | 2016 | 高瀬雅弘 | HRSb-160101-0 |
「社会学特殊講義」と「地域生活調査方法論」は同時開講の科目である。 |
||
B | 社会学II | 2016 | 高瀬雅弘 | HRSb-160201-0 | |||
C | 【不開講等】統計学の基礎 | 2016 | 李秀眞 | HRSb-160301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2016 | 伊藤成治 | HRSb-160401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2016 | 高瀬雅弘・北原啓司・後藤雄二・小岩直人・秋葉まり子・李秀眞・松本大 | HRSb-160501-0 | |||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習I) | 2016 | 高瀬雅弘 | HRSb-160601-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習II)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習II) | 2016 | 高瀬雅弘 | HRSb-160602-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習I)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法 | 2016 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-160701-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義/地域生活調査方法論 | 2015 | 高瀬雅弘 | HRSb-150101-0 |
「社会学特殊講義」と「地域生活調査方法論」は同時開講の科目である。 |
||
B | 社会学II | 2015 | 高瀬雅弘 | HRSb-150201-0 | |||
C | 統計学の基礎(1) | 2015 | 李秀眞 | HRSb-150301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2015 | 岡部考宏 | HRSb-150401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2015 | 高瀬雅弘・北原啓司・小岩直人・宮崎秀一・秋葉まり子・李秀眞・松本大 | HRSb-150501-0 | |||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習I) | 2015 | 高瀬雅弘 | HRSb-150601-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習II)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習II) | 2015 | 高瀬雅弘 | HRSb-150602-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習I)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法 | 2015 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-150701-0 |
「社会調査法I」(4年次・前期)および「社会調査法II」(4年次・後期)と同時開講。 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義/地域生活調査方法論 | 2014 | 高瀬雅弘 | HRSb-140101-0 |
「社会学特殊講義」と「地域生活調査方法論」は同時開講の科目である。 |
||
B | 社会学II | 2014 | 高瀬雅弘 | HRSb-140201-0 | |||
C | 統計学の基礎(1) | 2014 | 李秀眞 | HRSb-140301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2014 | 岡部考宏 | HRSb-140401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2014 | 高瀬雅弘・北原啓司・後藤雄二・小岩直人・篠塚明彦・李秀眞・松本大 | HRSb-140501-0 | |||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習I) | 2014 | 高瀬雅弘 | HRSb-140601-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習II)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習II) | 2014 | 高瀬雅弘 | HRSb-140602-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習I)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法 | 2014 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-140701-0 |
「社会調査法I」(4年次・前期)および「社会調査法II」(4年次・後期)と同時開講。 |
||
G | 社会調査法I | 2014 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-140801-2 |
社会調査法II(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法II | 2014 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-140802-2 |
社会調査法I(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義/地域生活調査方法論 | 2013 | 高瀬雅弘 | HRSb-130101-0 |
「社会学特殊講義」と「地域生活調査方法論」は同時開講の科目である。 |
||
B | 社会学II | 2013 | 高瀬雅弘 | HRSb-130201-0 | |||
C | 統計学の基礎(1) | 2013 | 李秀眞 | HRSb-130301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2013 | 岡部考宏 | HRSb-130401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2013 | 高瀬雅弘・北原啓司・後藤雄二・小岩直人・李秀眞・松本大・篠塚明彦 | HRSb-130501-0 | |||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習I) | 2013 | 高瀬雅弘 | HRSb-130601-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習II)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 地域生活演習(地域社会調査実習II) | 2013 | 高瀬雅弘 | HRSb-130602-2 |
地域生活演習(地域社会調査実習I)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法 | 2013 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-130701-0 |
「社会調査法I」(4年次・前期)および「社会調査法II」(4年次・後期)と同時開講。 |
||
G | 社会調査法I | 2013 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-130801-2 |
社会調査法II(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする 「社会調査法」(3年次・通年)と同時開講。 |
||
G | 社会調査法II | 2013 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-130802-2 |
社会調査法I(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする 「社会調査法」(3年次・通年)と同時開講。 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義/地域生活調査方法論 | 2012 | 高瀬雅弘 | HRSb-120101-0 |
社会学特殊講義と地域生活調査方法論は同時開講の科目である。 |
||
B | 社会学II/比較社会学 | 2012 | 高瀬雅弘 | HRSb-120201-0 |
社会学IIと比較社会学は同時開講の科目である。 |
||
C | 統計学の基礎(1) | 2012 | 李秀眞 | HRSb-120301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2012 | 岡部孝宏 | HRSb-120401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2012 | 高瀬雅弘・李秀眞・北原啓司・後藤雄二・小岩直人・齊藤利男・松本大 | HRSb-120501-0 | |||
G | 公民演習I(社会学) | 2012 | 高瀬雅弘 | HRSb-120601-2 |
公民演習II(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習II(社会学) | 2012 | 高瀬雅弘 | HRSb-120602-2 |
公民演習I(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法I | 2012 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-120701-2 |
社会調査法II(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法II | 2012 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-120702-2 |
社会調査法I(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会学特殊講義/地域生活調査方法論 | 2011 | 高瀬雅弘 | HRSb-110101-0 | |||
B | 社会学II/比較社会学 | 2011 | 高瀬雅弘 | HRSb-110201-0 | |||
C | 統計学の基礎(1) | 2011 | 櫻田安志 | HRSb-110301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2011 | 昆正博 | HRSb-110401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2011 | 高瀬雅弘・福島裕敏・北原啓司・後藤雄二・小岩直人・宮崎秀一・澤佳成 | HRSb-110501-0 | |||
G | 公民演習I(社会学) | 2011 | 高瀬雅弘 | HRSb-110601-2 |
公民演習II(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 公民演習II(社会学) | 2011 | 高瀬雅弘 | HRSb-110602-2 |
公民演習I(社会学)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 地域生活調査方法論 | 2010 | 高瀬雅弘 | HRSb-100101-0 | |||
B | 比較社会学 | 2010 | 高瀬雅弘 | HRSb-100201-0 | |||
C | 統計学の基礎① | 2010 | 櫻田安志 | HRSb-100301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2010 | 昆正博 | HRSb-100401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2010 | 高瀬雅弘・福島裕敏・大坪正一・北原啓司・後藤雄二・小岩直人・宮崎秀一・秋葉まり子・佐藤三三 | HRSb-100501-0 | |||
G | 地域生活演習(地域コミュニティ調査実習I) | 2010 | 高瀬雅弘 | HRSb-100601-2 |
地域生活演習(地域コミュニティ調査実習II)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 地域生活演習(地域コミュニティ調査実習II) | 2010 | 高瀬雅弘 | HRSb-100602-2 |
地域生活演習(地域コミュニティ調査実習I)(高瀬雅弘)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法I | 2010 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-100701-2 |
社会調査法II(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査法II | 2010 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-100702-2 |
社会調査法I(福島裕敏・大坪正一)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 地域生活調査方法論 | 2009 | 高瀬雅弘 | HRSb-090101-0 | |||
B | 比較社会学 | 2009 | 高瀬雅弘 | HRSb-090201-0 | |||
C | 統計学の基礎② | 2009 | 櫻田安志 | HRSb-090301-0 | |||
D | 確率・統計入門 | 2009 | 昆正博 | HRSb-090401-0 | |||
F | 地域生活調査実習 | 2009 | 高瀬雅弘・大坪正一・北原啓司・後藤雄二・小岩直人・宮崎秀一・秋葉まり子・齊藤利男・佐藤三三 | HRSb-090501-0 | |||
G | 社会調査法I | 2009 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-090601-2 |
両科目の履修を条件とする |
||
G | 社会調査法II | 2009 | 福島裕敏・大坪正一 | HRSb-090602-2 |
両科目の履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 地域生活調査方法論 | 2008 | 高瀬雅弘 | HRSb-080101-0 |