授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2025 | 小松亜紀子 | OKZb-250101-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅰ」との同時開講科目 |
||
B | 社会調査論II | 2025 | 小松亜紀子 | OKZb-250201-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅱ」との同時開講科目 |
||
C | 社会調査の読み方Ⅰ | 2025 | 角野隆則 | OKZb-250301-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅰ」との同時開講科目 |
||
D | 社会調査の読み方Ⅱ | 2025 | 脇穂積 | OKZb-250401-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅱ」との同時開講科目 |
||
E | アンケート分析法 | 2025 | 角野隆則 | OKZb-250501-0 |
人間科学部「アンケート分析法」との同時開講科目 |
||
F | インタビュー分析法 | 2025 | 南 裕一郎 | OKZb-250601-0 | |||
G | 社会調査演習(アンケート)Ⅰ | 2025 | 大瀧友織 | OKZb-250701-2 |
社会調査演習(アンケート)Ⅱ(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習(アンケート)Ⅱ | 2025 | 大瀧友織 | OKZb-250702-2 |
社会調査演習(アンケート)Ⅰ(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習(インタビュー)Ⅰ | 2025 | 團康晃 | OKZb-250801-2 |
社会調査演習(インタビュー)Ⅱ(團康晃)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習(インタビュー)Ⅱ | 2025 | 團康晃 | OKZb-250802-2 |
社会調査演習(インタビュー)Ⅰ(團康晃)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2024 | 小松亜紀子 | OKZb-240101-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅰ」との同時開講科目 |
||
B | 社会調査論II | 2024 | 小松亜紀子 | OKZb-240201-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅱ」との同時開講科目 |
||
C | 社会調査の読み方Ⅰ | 2024 | 苫米地なつ帆 | OKZb-240301-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅰ」との同時開講科目 |
||
D | 社会調査の読み方Ⅱ | 2024 | 苫米地なつ帆 | OKZb-240401-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅱ」との同時開講科目 |
||
E | アンケート分析法 | 2024 | 苫米地なつ帆 | OKZb-240501-0 |
人間科学部「アンケート分析法」との同時開講科目 |
||
F | インタビュー分析法 | 2024 | 南 裕一郎 | OKZb-240601-0 | |||
G | 社会調査演習(アンケート)Ⅰ | 2024 | 大瀧友織 | OKZb-240701-2 |
社会調査演習(アンケート)Ⅱ(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習(アンケート)Ⅱ | 2024 | 大瀧友織 | OKZb-240702-2 |
社会調査演習(アンケート)Ⅰ(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習(インタビュー)Ⅰ | 2024 | 井上 慧真 | OKZb-240801-2 |
社会調査演習(インタビュー)Ⅱ(井上 慧真)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習(インタビュー)Ⅱ | 2024 | 井上 慧真 | OKZb-240802-2 |
社会調査演習(インタビュー)Ⅰ(井上 慧真)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2023 | 小松亜紀子 | OKZb-230101-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅰ」との同時開講科目 |
||
B | 社会調査論II | 2023 | 小松亜紀子 | OKZb-230201-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅱ」との同時開講科目 |
||
C | 社会調査の読み方Ⅰ | 2023 | 苫米地なつ帆 | OKZb-230301-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅰ」との同時開講科目 |
||
D | 社会調査の読み方Ⅱ | 2023 | 苫米地なつ帆 | OKZb-230401-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅱ」との同時開講科目 |
||
E | アンケート分析法 | 2023 | 苫米地なつ帆 | OKZb-230501-0 |
人間科学部「アンケート分析法」との同時開講科目 |
||
F | インタビュー分析法 | 2023 | 南 裕一郎 | OKZb-230601-0 | |||
G | 社会調査演習Ⅰ(アンケート) | 2023 | 苫米地なつ帆 | OKZb-230701-2 |
社会調査演習Ⅱ(アンケート)(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習Ⅱ(アンケート) | 2023 | 大瀧友織 | OKZb-230702-2 |
社会調査演習Ⅰ(アンケート)(苫米地なつ帆)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2022 | 小松亜紀子 | OKZb-220101-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅰ」と同時開講科目 |
||
B | 社会調査論II | 2022 | 小松亜紀子 | OKZb-220201-0 |
人間科学部「社会調査論Ⅱ」と同時開講科目 |
||
C | 社会調査の読み方Ⅰ | 2022 | 角野隆則 | OKZb-220301-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅰ」と同時開講科目 |
||
D | 社会調査の読み方Ⅱ | 2022 | 苫米地なつ帆 | OKZb-220401-0 |
人間科学部「社会調査の読み方Ⅱ」と同時開講科目 |
||
E | アンケート分析法 | 2022 | 角野隆則 | OKZb-220501-0 |
人間科学部「アンケート分析法」と同時開講科目 |
||
F | インタビュー分析法 | 2022 | 南 裕一郎 | OKZb-220601-0 | |||
G | 社会調査演習II(アンケート) | 2022 | 中西啓喜 | OKZb-220701-2 |
社会調査演習I(アンケート)(中西啓喜)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習I(アンケート) | 2022 | 中西啓喜 | OKZb-220702-2 |
社会調査演習II(アンケート)(中西啓喜)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2021 | 長光 太志 | OKZb-210101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2021 | 長光 太志 | OKZb-210201-0 | |||
C | 社会調査リテラシー | 2021 | 苫米地なつ帆・大瀧友織 | OKZb-210301-0 | |||
D | アンケート調査法 | 2021 | 苫米地なつ帆 | OKZb-210401-0 | |||
E | アンケート分析法 | 2021 | 苫米地なつ帆 | OKZb-210501-0 |
人間科学部「データサイエンス・ワークショップⅢ」と同時開講科目 |
||
F | インタビュー調査法 | 2021 | 南 裕一郎 | OKZb-210601-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2021 | 苫米地なつ帆 | OKZb-210701-2 |
社会調査演習II(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習II | 2021 | 大瀧友織 | OKZb-210702-2 |
社会調査演習I(苫米地なつ帆)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2020 | 長光 太志 | OKZb-200101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2020 | 長光 太志 | OKZb-200201-0 | |||
C | 社会調査リテラシー | 2020 | 苫米地なつ帆 | OKZb-200301-0 | |||
D | アンケート調査法 | 2020 | 苫米地なつ帆 | OKZb-200401-0 | |||
E | アンケート分析法 | 2020 | 苫米地なつ帆 | OKZb-200501-0 |
人間科学部「データサイエンス・ワークショップⅢ」と同時開講科目 |
||
F | インタビュー調査法 | 2020 | 南 裕一郎 | OKZb-200601-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2020 | 上野 彩 | OKZb-200701-2 |
社会調査演習II(上野 彩)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習II | 2020 | 上野 彩 | OKZb-200702-2 |
社会調査演習I(上野 彩)の授業履修を先修条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2019 | 長光 太志 | OKZb-190101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2019 | 長光 太志 | OKZb-190201-0 | |||
C | 社会調査リテラシー | 2019 | 大瀧友織・苫米地なつ帆 | OKZb-190301-0 | |||
C | 統計学入門 | 2019 | 中野統英 | OKZb-190401-0 | |||
D | アンケート調査法 | 2019 | 苫米地なつ帆 | OKZb-190501-0 | |||
E | アンケート分析法 | 2019 | 平松 誠 | OKZb-190601-0 |
人間科学部「データサイエンス・ワークショップⅢ」と同時開講科目 |
||
F | インタビュー調査法 | 2019 | 南 裕一郎 | OKZb-190701-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2019 | 大瀧友織 | OKZb-190801-2 |
社会調査演習II(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習II | 2019 | 大瀧友織 | OKZb-190802-2 |
社会調査演習I(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2018 | 長光 太志 | OKZb-180101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2018 | 長光 太志 | OKZb-180201-0 | |||
C | 社会統計学I | 2018 | 清水 一 | OKZb-180301-0 | |||
C | 社会調査リテラシー | 2018 | 大瀧友織・苫米地なつ帆 | OKZb-180401-0 | |||
C | 統計学入門 | 2018 | 中野統英 | OKZb-180501-0 | |||
D | アンケート調査法 | 2018 | 苫米地なつ帆 | OKZb-180601-0 | |||
D | 社会統計学II | 2018 | 清水 一 | OKZb-180701-0 | |||
E | アンケート分析法 | 2018 | 苫米地なつ帆 | OKZb-180801-0 |
人間科学部「量的データ分析法」と同時開講科目 |
||
F | インタビュー調査法 | 2018 | 南 裕一郎 | OKZb-180901-0 | |||
G | 社会調査演習I | 2018 | 大瀧友織 | OKZb-181001-2 |
社会調査演習II(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査演習II | 2018 | 大瀧友織 | OKZb-181002-2 |
社会調査演習I(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2017 | 長光 太志 | OKZb-170101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2017 | 長光 太志 | OKZb-170201-0 | |||
C | 社会統計学I | 2017 | 清水 一 | OKZb-170301-0 | |||
C | 社会調査リテラシー | 2017 | 大瀧 友織 | OKZb-170401-0 | |||
C | 統計学入門 | 2017 | 中野 統英・伊藤 理史 | OKZb-170501-0 | |||
D | 社会統計学II | 2017 | 清水 一 | OKZb-170601-0 | |||
D | 統計学I | 2017 | 伊藤 理史 | OKZb-170701-0 | |||
E | 量的データ分析法 | 2017 | 家本 修 | OKZb-170801-0 | |||
F | インタビュー調査法 | 2017 | 南 裕一郎 | OKZb-170901-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2017 | 大瀧 友織 | OKZb-171001-2 |
社会調査実習II(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2017 | 大瀧 友織 | OKZb-171002-2 |
社会調査実習I(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2016 | 長光 太志 | OKZb-160101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2016 | 長光 太志 | OKZb-160201-0 | |||
C | 社会調査リテラシー | 2016 | 大瀧友織 | OKZb-160301-0 | |||
C | 統計学入門 | 2016 | 太田拓男 | OKZb-160401-0 | |||
D | 社会統計学II | 2016 | 清水 一 | OKZb-160501-0 | |||
D | 統計学I | 2016 | 太田拓男 | OKZb-160601-0 | |||
E | 量的データ分析法 | 2016 | 家本 修 | OKZb-160701-0 | |||
F | インタビュー調査法 | 2016 | 難波 孝志 | OKZb-160801-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2016 | 大瀧友織 | OKZb-160901-2 |
社会調査実習II(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2016 | 大瀧友織 | OKZb-160902-2 |
社会調査実習I(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2015 | 長光 太志 | OKZb-150101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2015 | 長光 太志 | OKZb-150201-0 | |||
C | 社会統計学I | 2015 | 清水 一 | OKZb-150301-0 | |||
D | 応用計量モデル分析 | 2015 | 大瀧友織 | OKZb-150401-0 | |||
D | 統計学I | 2015 | 中野統英 | OKZb-150501-0 | |||
E | 量的データ分析法 | 2015 | 家本 修 | OKZb-150601-0 | |||
F | 地域社会学 | 2015 | 難波 孝志 | OKZb-150701-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2015 | 大瀧友織 | OKZb-150801-2 |
社会調査実習II(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2015 | 大瀧友織 | OKZb-150802-2 |
社会調査実習I(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2014 | 長光 太志 | OKZb-140101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2014 | 長光 太志 | OKZb-140201-0 | |||
C | 社会統計学I | 2014 | 清水 一 | OKZb-140301-0 | |||
D | 社会統計学II | 2014 | 清水 一 | OKZb-140401-0 | |||
E | 量的データ分析法 | 2014 | 家本 修 | OKZb-140501-0 | |||
F | 地域社会学 | 2014 | 南 裕一郎 | OKZb-140601-0 | |||
G | 社会調査実習I | 2014 | 大瀧 友織 | OKZb-140701-2 |
社会調査実習II(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
||
G | 社会調査実習II | 2014 | 大瀧 友織 | OKZb-140702-2 |
社会調査実習I(大瀧友織)の授業履修を条件とする |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2013 | 長光 太志 | OKZb-130101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2013 | 長光 太志 | OKZb-130201-0 | |||
C | 社会統計学I | 2013 | 清水 一 | OKZb-130301-0 | |||
D | 社会統計学II | 2013 | 清水 一 | OKZb-130401-0 | |||
E | 量的データ分析法 | 2013 | 家本 修 | OKZb-130501-0 | |||
F | 地域社会学 | 2013 | 難波 孝志 | OKZb-130601-0 |
授業科目名 | 開講年度 | クラス | 担当者 | 認定番号 | 備考・条件等 | 調査 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 社会調査論I | 2012 | 長光 太志 | OKZb-120101-0 | |||
B | 社会調査論II | 2012 | 長光 太志 | OKZb-120201-0 |